秋田市営八橋球場

JR奥羽線・羽越線「秋田駅」からバス10分「文化会館前」下車徒歩2分
2001年6月2日千葉ロッテ−大阪近鉄戦外野席
交通…C
秋田駅から路線バスを利用する。歩けば40分ほどかかるが,バスの本数自体も少なくないので,不便さは感じない。
親近度・・・B
グラウンドを拡張したとはいえ,スタンドはかなり低いので,選手は間近で見られる。
周辺環境…B
県庁前にある公園内に,球場がある。町のど真ん中であるが,オアシス的な落ち着きのあるロケーションといえる。
収容能力…C
15000人。秋田県全体の人口を考えても,十分といえば十分。でもプロが試合を行うには…。それでも基本的に満員にはならない。
料金…D
地方とはいえ,外野自由席が当日券2500円とは法外。しかし,4000円でネット裏席での観戦も可能。
席種…D
内野自由席と外野自由席の2種類のみ。内野は長いす,外野は芝生で,指定席がない。つまりはネット裏とブルペン横の席が同じ値段。
総評…C
プロが使用するには,時代錯誤となってしまった感は否めない。2003年からは新球場にその役目を渡す。
千葉ロッテ−大阪近鉄(平成13年6月2日秋田市営八橋球場)
TEAM |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
大阪近鉄 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
3 |
千葉ロッテ |
7 |
5 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
X |
15 |
(勝)ミンチー(敗)山村(本)ボーリック,メイA
大阪近鉄
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
(8)
|
大村
|
二ゴロ
|
|
二併殺
|
|
左安打
|
|
二ゴロ
|
|
|
6
|
新里
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
PH
|
鷹野
|
|
|
|
|
|
|
|
|
三ゴロ
|
(4)
|
水口
|
遊ゴロ
|
|
|
二ゴロ
|
三振
|
|
|
|
|
4
|
阿部
|
|
|
|
|
|
|
遊ゴロ
|
|
|
(7)
|
ローズ
|
三振
|
|
|
遊飛
|
|
中安打
|
|
遊飛
|
|
(5)
|
中村
|
|
右飛
|
|
右2
|
|
遊ゴロ
|
|
遊ゴロ
|
|
(9)
|
礒部
|
|
右安打
|
|
中安打
|
|
左犠飛
|
|
三直
|
|
(3)
|
吉岡
|
|
二飛
|
|
右飛
|
|
左安打
|
|
|
左安打
|
(D)
|
川口
|
|
一ゴロ
|
|
|
二飛
|
右安打
|
|
|
四球
|
(2)
|
的山
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2
|
北川
|
|
|
中安打
|
|
二失策
|
二直
|
|
|
二飛
|
(6)
|
前田
|
|
|
二ゴロ
|
|
中飛
|
|
|
|
|
PH→8
|
益田
|
|
|
|
|
|
|
二ゴロ
|
|
三振
|
(P)
|
山村
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
P
|
山本
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
P
|
藤崎
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
P
|
関口
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
千葉ロッテ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
(6)
|
小坂
|
三振
|
中2
|
一ゴロ
|
|
一ゴロ
|
|
|
二飛
|
|
|
(8)
|
サブロー
|
中安打
|
左飛
|
三振
|
|
|
遊ゴロ
|
|
中安打
|
|
|
(3)
|
福浦
|
中2
|
|
死球
|
中安打
|
|
二ゴロ
|
|
三邪飛
|
|
|
(D)
|
ボーリック
|
右本
|
|
中安打
|
一邪飛
|
|
中安打
|
|
|
右2
|
|
(9)
|
メイ
|
四球
|
|
右本
|
捕ゴロ
|
|
左飛
|
|
|
右本
|
|
9
|
本西
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(5)
|
初芝
|
四球
|
|
四球
|
左2
|
|
|
左飛
|
|
一ゴロ
|
|
7
|
諸積
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(7)
|
堀
|
四球
|
|
右安打
|
右飛
|
|
|
|
|
|
|
PH
|
平井
|
|
|
|
|
|
|
遊ゴロ
|
|
|
|
5
|
澤井
|
|
|
|
|
|
|
|
|
三振
|
|
(2)
|
橋本
|
三振
|
|
左2
|
|
三振
|
|
中飛
|
|
|
|
PH
|
佐藤
|
|
|
|
|
|
|
|
|
右飛
|
|
2
|
清水将
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(4)
|
酒井
|
右安打
|
|
二ゴロ
|
|
遊ゴロ
|
|
|
右飛
|
|
|
(P)
|
ミンチー
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
P
|
山崎
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
P
|
和田
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[当日]
当時住んでいた新潟から秋田までは特急いなほが走っているが,朝一の普通列車を乗り継げば村上,酒田で2回乗り換えで午前中に着く。昼食を済ませて,球場までは路線バスで行く。本数が多いし,街の中心なのでシャトルバスは必要ない。球場に着いてビックリしたのは,席種が内野席と外野席の2種類しかないこと。内野席が全席長いすなので,指定席にできないのである。得点のわりに時間は短く,2時間半で終わってしまった。帰りも普通列車の乗り継ぎ。この日は新潟スタジアム(ビッグスワン)で,サッカーコンフェデレーションカップが開催されており,新潟駅は大混雑。臨時急行ビッグスワン号で上野に向かった。
[戦評]
1回からロッテ打線が大爆発。小坂が三振したあと,走者2人をおいてボーリックがホームラン。3連続四球を出した後で山村は降板。レフトスタンドからは「飛行機代返せ!」とのヤジも聞こえた。しかし代わった山本も打たれ,15安打で15点を奪ったロッテが圧勝し,7連勝。近鉄は山村の降板に連座して,捕手の的山が1打席も立たずに交代させられるなど,全く見せ場なし。それでも近鉄応援団は投げることなく,声援を続けた。97年に大阪ドームで10点差をひっくり返したときは,2回で10-0だったので,応援をボイコットしてしまったそうだが。

位置 |
席種 |
当日券 |
前売券 |
座席@ |
外野自由席(芝生) |
2500円 |
2000円 |
座席A |
内野自由席(長いす) |
4300円 |
4000円 |
※料金,席割りは2001年6月2,3日のもの