岩手県営野球場

JR東北本線,山田線,田沢湖線,東北新幹線「盛岡駅」からバス40分

2006年4月21日東北楽天−西武戦内野自由席
交通・・・D
盛岡駅から出るバスは路線バス。途中の停留所にも停車し、4〜50分かかる。最後の右折で20分くらい待つ。
親近度・・・B
スタンドは低いが,ファウルグラウンドの広さがやや親近感をなくしている。
周辺環境・・・B
周りはなにもない。雰囲気は悪くない。
収容能力・・・B
公称は25000人。盛岡市の人口を考えれば十分すぎる。この日はとても寒く,5000人程度しか来なかった。
料金・・・C
内野自由席で、当日4000円は高いのではないか。設備的に見合わない。
席種・・・B
内野指定席3種類。ネット裏とその他の席には仕切りがあって移動できない。
総評・・・C
近代的な球場が増えた中では見劣りは否めない。東北楽天の試合が今後も毎年行われるものと思われる。
東北楽天−西武(平成18年4月21日岩手県営野球場)
TEAM |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
西武 |
0 |
9 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
11 |
東北楽天 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
(勝)松坂(敗)松崎(本)和田
西武 |
1回 |
2回 |
3回 |
4回 |
5回 |
6回 |
7回 |
8回 |
9回 |
(中) |
赤田 |
中飛 |
四球 |
|
|
投ゴロ |
|
|
右ゴ安 |
右ゴ安 |
|
(右) |
佐藤 |
二飛 |
遊失 |
|
|
一飛 |
|
|
|
|
|
右 |
栗山 |
|
|
|
|
|
|
|
二ゴロ |
遊飛 |
|
(遊) |
中島 |
三直 |
右ゴ安 |
|
|
三ゴロ |
|
|
遊飛 |
|
中ゴ安 |
(一) |
カブレラ |
|
中直2 |
四球 |
|
|
空三振 |
|
二飛 |
|
|
一 |
貝塚 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投ゴロ |
(左) |
和田 |
|
右ゴ安 |
左本 |
|
|
空三振 |
|
|
四球 |
|
打 |
江藤 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
空三振 |
投 |
山岸 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(指左) |
G.G.佐藤 |
|
一邪飛 |
三振 |
|
|
二ゴロ |
|
|
左ゴ安 |
空三振 |
(三) |
平尾 |
|
三ゴロ |
|
遊ゴロ |
|
|
遊直 |
|
左飛 |
|
(二) |
片岡 |
|
四球 |
|
三邪飛 |
|
|
二飛 |
|
中飛安 |
|
(捕) |
細川 |
|
左ゴ2 |
|
空三振 |
|
|
遊ゴロ |
|
空三振 |
|
(投) |
松坂 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投 |
山岸 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東北楽天 |
1回 |
2回 |
3回 |
4回 |
5回 |
6回 |
7回 |
8回 |
9回 |
(中) |
鉄平 |
空三振 |
|
見三振 |
|
|
四球 |
|
捕飛 |
|
(二) |
高須 |
空三振 |
|
|
中飛安 |
|
右ゴ安 |
|
右飛 |
|
(右) |
礒部 |
空三振 |
|
|
投ゴロ |
|
左ゴ安 |
|
右飛 |
|
(三) |
フェルナンデス |
|
右ゴ安 |
|
見三振 |
|
右ゴ安 |
|
|
中飛 |
(指) |
山崎武 |
|
空三振 |
|
空三振 |
|
空三振 |
|
|
空三振 |
(一) |
憲史 |
|
一ゴロ |
|
|
空三振 |
二併打 |
|
|
空三振 |
(左) |
益田 |
|
三ゴロ |
|
|
空三振 |
|
一ゴロ |
|
|
(遊) |
沖原 |
|
|
中飛 |
|
四球 |
|
遊ゴロ |
|
|
(捕) |
藤井 |
|
|
空三振 |
|
三ゴロ |
|
三ゴロ |
|
|
(投) |
松崎 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投 |
愛敬 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投 |
藤崎 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投 |
青山 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投 |
吉田 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[当日]
3年越しの念願がかなう。初めて岩手県営野球場を訪れたのは2003年5月31日の広島−横浜戦。開場直後に降り出した雨が次第に強まり,結局降雨中止。その後土日開催がなく,ずっと行けなかったが,2006年は金曜日開催ということで1日休めばよく,翌日は仙台でのゲームも見られる。さすがに試合開始30分前の到着では1塁側内野自由席はいっぱい。楽天球団が東北地域に根付いてきた証拠。
[戦評]
2回表は楽天にとって悪夢のイニングであった。2死満塁から細川の打球は力のないサードゴロ。これがベースに当たって打球の方向が変わる。赤田が四球の後,佐藤友亮はショートゴロ。これを沖原が後ろへそらし,追加点。中島タイムリー,カブレラ四球の後は和田の満塁ホームラン。一挙9点で試合は決まった。先発松崎の自責点は2点。この2点も不運としかいいようがない失点だった。気温2℃という極寒の中,松坂はわずか5000人ちょいの観客の前でナイスピッチングを披露。楽天相手とはいえ,さすがは全日本のエースだ。