MAZDA Zoom-Zoomスタジアム

山陽本線、芸備線、山陽新幹線「広島駅」徒歩10分

2009年9月22日広島−東京ヤクルト戦内野指定SS席
交通・・・B
広島駅から徒歩で行ける距離は、特に遠方からの観客にはうれしい。
親近度・・・B
外野に行くにつれて徐々にフェンスが高くなっていく。そのため、ネット裏でも死角が多い。内野のいい席では選手は近くに見える。
周辺環境・・・B
街も近く、便利な場所。周辺は飲食店が多く開店し、試合終了後の反省会にはもってこい。
収容能力・・・B
33000人。2009年は開場初年度、またカープの3位争いにより、大いに盛り上がって、満員札止めも頻発した。
料金・・・B
ネット裏の特別席でも4500円なので、手頃感がある。
席種・・・A
ネソベリアなどのいろいろな席があり、見たい場所が選べる。
総評・・・B
最新の設備がそろったハイセンスな球場。しかし、いびつな形からネット裏でも死角があるのはいただけない。
広島−東京ヤクルト(平成21年9月21日マツダスタジアム)
TEAM |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
東京ヤクルト |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
0 |
0 |
0 |
5 |
広島 |
2 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
2x |
6 |
(勝)永川(敗)林昌勇
東京ヤクルト |
1回 |
2回 |
3回 |
4回 |
5回 |
6回 |
7回 |
8回 |
9回 |
(左) |
福地 |
右ゴ安 |
|
二ゴロ |
|
空三振 |
一邪飛 |
|
空三振 |
|
(三) |
森岡 |
空三振 |
|
二併打 |
|
見三振 |
|
|
|
|
打右 |
飯原 |
|
|
|
|
|
四球 |
|
|
四球 |
(遊) |
宮本 |
遊ゴロ |
|
|
中ゴ安 |
|
遊失/遊ゴロ |
|
|
三ゴロ |
(中) |
青木 |
遊ゴ安 |
|
|
一併打 |
|
左直安 |
左飛 |
|
空三振 |
(右) |
高木 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
打右一 |
武内 |
左飛 |
|
|
左直安 |
|
空三振 |
空三振 |
|
二ゴロ |
(一三) |
畠山 |
|
三ゴロ |
|
中直安 |
|
中飛安 |
一飛 |
|
|
三 |
吉本 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(二) |
田中浩 |
|
遊ゴロ |
|
四球 |
|
左直安 |
|
見三振 |
|
(捕) |
相川 |
|
空三振 |
|
遊ゴロ |
|
三ゴ安 |
|
中飛 |
|
(投) |
石川 |
|
|
四球 |
|
三ゴロ |
|
|
|
|
打 |
デントナ |
|
|
|
|
|
左直安 |
|
|
|
走 |
野口 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投 |
押本 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
打 |
ガイエル |
|
|
|
|
|
|
|
中直安 |
|
投 |
五十嵐 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投 |
林昌勇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
広島 |
1回 |
2回 |
3回 |
4回 |
5回 |
6回 |
7回 |
8回 |
9回 |
(二) |
東出 |
中ゴ安 |
|
左飛安 |
|
中直安 |
|
投ゴ安 |
|
空三振 |
(中) |
赤松 |
投犠打 |
|
中飛 |
|
右飛 |
|
空三振 |
|
投ゴ安 |
(左) |
フィリップス |
左飛本 |
|
左直2 |
|
左飛 |
|
空三振 |
|
右直安 |
(一) |
栗原 |
右ゴ安 |
|
三ゴロ |
|
|
遊ゴロ |
|
投ゴロ |
|
(三) |
マクレーン |
一邪飛 |
|
|
右飛 |
|
捕邪飛 |
|
中飛 |
|
(右) |
天谷 |
|
遊ゴ安 |
|
遊失 |
|
右ゴ安 |
|
右直安 |
|
(遊) |
小窪 |
|
右飛 |
|
三ゴ安 |
|
|
|
|
|
打遊 |
石井琢 |
|
|
|
|
|
中飛3 |
|
|
四球 |
(捕) |
倉 |
|
投併打 |
|
二ゴロ |
|
|
|
|
|
打 |
嶋 |
|
|
|
|
|
左飛 |
|
|
|
捕 |
石原 |
|
|
|
|
|
|
|
|
一犠打 |
(投) |
大竹 |
|
|
二飛 |
|
空三振 |
|
|
|
|
投 |
篠田 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投 |
横山 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
打 |
廣瀬 |
|
|
|
|
|
|
左飛 |
|
|
投 |
シュルツ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投 |
永川 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
打 |
喜田剛 |
|
|
|
|
|
|
|
|
右ゴ安 |
走 |
木村 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[当日]
2009年から使用を開始した新広島市民球場。閉幕間際の9月にようやく訪れる機会を得た。シルバーウィークまっただ中の9月21日と22日。航空機と宿泊が込みのパックツアーで東京−広島が2人で69,000円。広島空港は市中心部から大きく離れており、結局新幹線で行ったほうが早い。しかし、リーガロイヤルホテル宿泊と込みで5連休の時期にこの値段なら超お得。朝一の飛行機(羽田発6時55分)に乗るため、引っ越したばかりの浦和を4時30分に出て、品川で京急に乗り換えようとすると、同行者の荷物が少ない。京浜東北線にキャリーバッグを置き忘れた。同行者は荷物を追っかけて横浜方面に向かい、ひとまず私一人で空港から広島へ。広島到着後にメールを確認すると「荷物は車内にあった。新幹線で広島に向かい、12時前には着く」とのこと。広島での観光時間が短くなるが、広島観光は宮島、原爆ドーム、広島城が定番で、これらを回るには2時間くらいのロスは大したことはない。事実、宮島の厳島神社ではちょうど干潮時に当たり、大鳥居の近くまで行くことができた。帰りは市電で広電宮島口から紙屋町に向かい、チェックインの後、球場へ。再び12球団フランチャイズ球場制覇を果たす。
[戦評]
激しい3位争いの最中、マツダスタジアムには32,000人を超える大観衆が詰めかけた。4−3で迎えた最終回、ヤクルトは林昌勇を投入するも、先頭の石井琢が粘って2−3から四球を選ぶと石原が送って1死2塁。続く代打喜田剛がライトに痛烈なヒットを放つも勢いよすぎてランナーは帰れず。東出は三振するが、続く赤松も粘り2−3から放った打球はキャッチャー後方へ。万事休すと思ったその瞬間、捕手相川が打球を捕った勢いでフェンスにぶつかり、落球する。仕切り直しの赤松の打球はピッチャーのグラブをかすめて勢いが落ちたためにセカンド内野安打となり、同点。続くフィリップスのライトへのヒットで代走木村昇吾が生還。劇的な幕切れにヤクルトベンチは放心状態。選手を乗せたバスはまるでお通夜のような雰囲気で基町方面へと走って行った。しかしこの後ヤクルトは6連勝、広島は勢いを続けられず5連敗、最終的にCSにはヤクルトが進出した。