交通・・・C
新横浜と小机の両駅から15分くらい。駅から遠いサッカー場が多い中で、鉄道だけで行けるからまあいいでしょう。
親近度・・・C
スタンドは高く,選手も遠い。三ツ沢競技場のような親近感はない。
周辺環境・・・A
こどもの頃はザリガニつりをしたようなところ。近くを流れる川ものどか。
収容能力・・・A
70000人。国内最大級の収容能力を誇る。
料金・・・C
ゴール裏が当日2500円,前売り2000円サッカー場はこんなものでしょう。。
席種・・・B
自由席の割合が多い。ベイスターズとの協調で、半券割引が双方にあるのは、地元密着の象徴。
総評・・・B
ワールドカップも開催された、日本最高の競技場。
![]() |
![]() |
|
0 | 1st | 1 |
2 | 2nd | 0 |
2 | 計 | 1 |
横浜F・マリノス | サンフレッチェ広島 | ||||
GK | 21 | 榎本 哲也 | GK | 1 | 下田 崇 |
DF | 30 | 栗原 勇蔵 | DF | 18 | 吉弘 充志 |
DF | 3 | 松田 直樹 | DF | 3 | 小村 徳男 |
DF | 4 | 那須 大亮 | DF | 19 | 盛田 剛平 |
MF | 7 | 田中 隼磨 | MF | 5 | 駒野 友一 |
MF | 35 | 河合 竜二 | MF | 14 | 戸田 和幸 |
MF | 8 | マグロン | MF | 25 | 高柳 一誠 |
MF | 24 | 塩川 岳人 | MF | 17 | 服部 公太 |
MF | 29 | 狩野 健太 | FW | 10 | ウェズレイ |
FW | 9 | 久保 竜彦 | FW | 9 | 上野 優作 |
FW | 17 | 吉田 孝行 | FW | 11 | 佐藤 寿人 |
■■交代■■ | |||||
GK | 1 | 榎本 達也 | GK | 31 | 佐藤 昭大 |
DF | 2 | 中西 永輔 | DF | 2 | 八田 康介 |
DF | 22 | 中澤 佑二 | MF | 15 | 中里 宏司 |
MF | 14 | 奥 大介 | MF | 16 | 李 漢宰 |
MF | 32 | 山瀬 幸宏 | MF | 23 | 青山 敏弘 |
FW | 15 | 大島 秀夫 | FW | 7 | 森崎 浩司 |
FW | 20 | ハーフナー マイク | FW | 32 | 桑田 慎一朗 |
[当日]
この日は横浜スタジアムでの、横浜ベイスターズ−広島東洋カープを観戦する予定が、試合開始直前に降り出した雨が次第に強くなり、カープの打撃練習が終わった時点で選手は全員引き上げる。そして20分後、無念の中止決定。しかし、この日は日産スタジアムでは、横浜F・マリノス−サンフレッチェ広島の試合があることをスポーツ紙で確認し、仲間4人でそちらに向かった。
[戦評]
前半は広島ペース。40分に佐藤が得点を決めるが、その後は停滞。後半36分に松田のPKで追いついたF・マリノスがロスタイムに吉田のゴールで逆転勝ち。サッカーは得点シーンの時点では、誰がシュートしたとかまったく分からない。得点→ワーッと歓声→放送で誰のゴールかが分かった。という感じ。