大田スタジアム

東京モノレール「流通センター駅」徒歩10分、京浜急行電鉄「大森海岸駅」徒歩25分
交通・・・C
最寄り駅は東京モノレールの流通センター駅だが,運賃が高い。頑張れば京急の大森海岸駅,JRの大森駅からも歩ける。
親近度・・・C
ファウルグラウンドは広く,フェンスも高い。ダッグアウトから球場外へはすぐ出られるので,出待ちはしやすい。
周辺環境・・・B
ウォーターフロント内の公園。売店は割りと充実している。遠くには羽田空港への飛行機が見える。
収容能力・・・A
3200人。2軍のみの開催なので十分。ネット裏席も確保できる。
料金・・・A
教育リーグは無料。ヤクルト主催のイースタンは大人800円,小人300円。
席種・・・B
外野は入れないが,内野はどこでも見られる。ネット裏のみ背もたれつき。ベンチ上は背もたれなし。
総評・・・B
ヤクルトあたりが本拠地としても見劣りしない球場。学生野球,草野球と用途は広い。
東北楽天−千葉ロッテ(平成19年3月8日大田スタジアム)
TEAM |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
千葉ロッテ |
1 |
6 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
7 |
東北楽天 |
1 |
4 |
2 |
0 |
2 |
0 |
6 |
0 |
X |
15 |
(勝)―(敗)―(本)枡田,横川
千葉ロッテ |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
(6)→4 |
早坂 |
二ゴ失 |
遊ゴ失 |
|
遊ゴ失 |
|
|
一ゴロ |
|
三ゴロ |
|
(7) |
佐藤 |
左安打 |
右2 |
|
三直併 |
|
|
三振 |
|
左邪飛 |
|
(9) |
神戸 |
四球 |
右安打 |
|
|
一ゴロ |
|
四球 |
|
遊ゴロ |
|
(D) |
南 |
一邪飛 |
死球 |
|
|
三振 |
|
三ゴロ |
|
|
四球 |
(2) |
金澤 |
二ゴロ |
一ゴ失 |
|
|
一邪飛 |
|
|
|
|
|
PH→2 |
新里 |
|
|
|
|
|
|
|
三ゴロ |
|
左飛 |
(5)→6 |
細谷 |
二ゴロ |
中安打 |
|
|
|
四球 |
|
二ゴ失 |
|
右飛 |
(3) |
青松 |
|
四球 |
左安打 |
|
|
中飛 |
|
一ゴロ |
|
二ゴロ |
(8) |
角中 |
|
二ゴロ |
三振 |
|
|
投ゴロ |
|
三安打 |
|
|
(4) |
藤井 |
|
三振 |
|
三振 |
|
三振 |
|
|
|
|
PH→5 |
定岡 |
|
|
|
|
|
|
|
三振 |
|
|
(P) |
小野 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
P |
松本 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
P |
荻野 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
P |
江口 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
P |
手嶌 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
P |
田中 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
楽天 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
(7)→5 |
中島 |
一ゴロ |
三振 |
|
左安打 |
左安打 |
|
左安打 |
|
中2 |
|
(6) |
枡田 |
右本 |
右中2 |
|
左2 |
左飛 |
|
中安打 |
|
中飛 |
|
(D) |
河田 |
中安打 |
右安打 |
|
四球 |
|
一飛 |
|
|
|
|
PH→D |
井野 |
|
|
|
|
|
|
右2 |
|
|
|
(5) |
フェルナンデス |
三ゴ併 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7 |
山崎隆 |
|
|
二ゴロ |
三振 |
|
中安打 |
左安打 |
|
|
|
(9) |
横川 |
|
中飛 |
右3 |
三振 |
|
三邪飛 |
右本 |
|
|
|
(3) |
憲史 |
|
左2 |
右2 |
|
遊飛 |
三振 |
左2 |
|
|
|
(2) |
長坂 |
|
三ゴ失 |
三振 |
|
中安打 |
|
|
|
|
|
PH→2 |
銀次 |
|
|
|
|
|
|
左邪飛 |
三振 |
|
|
(8) |
中村 |
|
左安打 |
中安打 |
|
右中3 |
|
中安打 |
|
中飛 |
|
(4) |
高波 |
|
右安打 |
二ゴロ |
|
三振 |
|
投犠打 |
|
二ゴロ |
|
(P) |
藤崎 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
P |
金森 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
P |
吉田 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
P |
富岡 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[当日]
東京モノレールは高いので大森駅から歩くも、30分以上かかった。大森海岸駅まで5分、そこから国道15号線を横浜方面へ10分弱歩くと、「大田スタジアムはこっち」とのナビが。そこから更に20分ほど歩くと見える。平日の昼間なのに、ロッテ側にはトランペットを持ったファンが5〜6人ほど。熱心なのか、単なるバカか。
[戦評]
両軍とも投手陣、守備陣が今一つ。1回表、急造二塁手の高波が早坂の打球をはじき、2番佐藤は外角の球を逆らわず左へ。3番神戸は9球粘って四球。1死後、金澤の打球はセカンド前への平凡だゴロだが、また高波がはじいて併殺が取れない。2回表には2失策に4安打を集中され、藤崎は自責点0で7点を失う。しかし、その裏のロッテの守備でも、サードの失策、声の掛け合いがうまくいかずに内外野の間に落ちるヒットで先発小野晋吾の足を引っ張る。3回裏には育成選手中村のタイムリーでついに同点。5回裏には再び中村の右中間突破の三塁打で逆転。7回裏には、手嶌の甘いボールに楽天打線が襲い掛かり、7安打で6点を挙げた。楽天投手陣は、3回以降は2安打に抑えて、15−7で勝利。枡田、中村が4安打で猛アピール。無料試合とは言え、ちょっとプロとしては寂しい内容の試合。