Web:
Click here to visit our sponsor

アブ・ダビアって誰?

小説版「Z」に登場する、アブ・ダビアといキャラに関しての問答です。     こういうマイナーなキャラって好きなんですよ(笑)


はじめまして 投稿者:暇人一号  投稿日:04月04日(日)01時06分24秒

確か,Zにもアブ・ダビアという
設定だけで本編には登場しない人物がいたような気がするんですが,私の記憶違いでしょうか.


ハンドルネーム 投稿者:桑衝去場@管理人  投稿日:04月04日(日)22時24分06秒

この人物については、私も知りませんでしたが、
「アブ」はヘブライ語で(コレばっかり)「彼の父」の意で、アブラハムとかアブサロムなど、
よくある名前なので非常に興味深いです。


アブ・ダビアさん。 投稿者:奈々篠仮太郎  投稿日:04月05日(月)11時45分43秒

>アブ・ダビア
わたくしも詳しいことはわからないのでエラそうな事は言えませんが・・・

アブ・ダビア氏はアラブ系のエウーゴのスタッフです。設定画もあります。
わたくしが大事に所蔵している安彦氏イラストによる
Ζガンダムトランプ(アニメージュ付録)に彼は描かれているので、
間違いありません。でもTVでは未登場です。
たぶん、TVカメラの外にいたんでしょう(爆)

小説版Ζでは、リック・ディアス納品のときに登場しているという情報を
某サイトで聞きました。
わたくしも小説を読んでいるはずなのに、記憶にないのはナゼ?


再び,アブ・ダビア 投稿者:暇人一号  投稿日:04月05日(月)20時20分56秒

桑衝去場さん,こんばんわ
再び,アブ・ダビアについて質問します.
>アブはヘブライ語で「彼の父」という意で...
とありますが,奈々篠仮太郎さんの指摘の通り,彼は設定資料集(別冊ニュータイプ)
によると,明らかにアラブ系の顔立ち(身長2mちかい大男でひげ面です)をしています.
このアブという名はアラブ系の人たちもよくある名なのでしょうか.

P.S.このアブ・ダビア氏は小説でも1巻に登場したっきり,もう出て
こなかったような気
がします.


Re アブ・ダビア 投稿者:桑衝去場@管理人  投稿日:04月05日(月)22時35分06秒

暇人一号さん&奈々篠仮太郎さんへ
>このアブという名はアラブ系の人たちもよくある名なのでしょうか.
アラブ人とユダヤ人は今でこそ(まあ昔からでもあるが)敵対してはいますが、旧約聖書では
どちらも「アブラハム」の子孫とされてまして元は同一民族だったようです、語学的にも
アラビア語とヘブライ語は同じセム語族に属しており、似た言葉や共通の単語はかなり多く、
アラビア語でも「父親」の事を「
アッブ」と言いますから、アラブ系でも使われますが、
「父」という意味の名前では不自然なので「アブ〜なんとか」という名前の略称だと思います。

注)赤文字はセム語特有の発音の喉音です。


横から「アブ」 投稿者:虎ノイ  投稿日:04月05日(月)23時40分58秒

アラブの名前で「アブ」
よく聞くのが,「アブドル」「アブドラー」ですね。>ザンボットにも出ていたような。>それはブッチャー
後,千夜一夜物語に登場する「アブ・アル・ハサン」という道化がいます。
イスラム世界の水戸黄門「ハルン・アル・ラシド」を笑わせて出世する,という話に登場。

ところで,エジプトの「アブ・シンベル神殿」の「アブ」も,同じ意味なのかな?

さらに話は変わるが,アラビア人の名前を調べていると,妙な所にたどり着く事があって
ちょっと楽しい。

モロッコからスペインにやってきた征服者「タリク」,彼の名前をつけた海峡近くの山
「ジバル・アル・タリク(タリクの山)」が,やがて海峡を表す「ジブラルタル」という名前になった。とか

全然,ガンダムとは関係ないなぁ。


御意、ブッチャー! 投稿者:かつらマン追跡  投稿日:04月06日(火)19時22分22秒

アブやんは、小説版ではシャアがアーガマと初対面するシーンから登場
してますな。確か1巻の4章だか5章くらい。
シャアより小柄で、中東の血を引いた男っていう設定。
最近読んだので。

アブ系といえば、「ジョジョ」のアブドゥル(「魔術師の炎」)とかいましたな。


“あぶさん”と言えば水島新司 投稿者:桑衝去場@管理人  投稿日:04月06日(火)22時43分50秒

う〜ん、 エジプトの古い地名は大抵、ヒエログリフ(神聖彫刻文字)で知られる古代エジプト語
の流れを汲むコプト語に由来してるから、多分違うと思います。(この辺はあまり自信が無い)

かつらマン追跡さんへ
>アブ系といえば、「ジョジョ」のアブドゥル(「魔術師の炎」)とかいましたな。
良い奴だったのに(涙)>アブドゥル


ちょっとだけ調べてみました。 投稿者:与謝野折檻  投稿日:04月08日(木)02時21分31秒

アブダビ(Abu Dhabi):「ガゼルの父」、アブムサ島(Abu Musa):「父モーゼ」と、
やはり中東の地名はセム語系?の「父=Abu」が多いみたいです。

これに対して、問題のアブシンベル(Abu Simbel):「水の町」は語源的にはやはり
異なる系譜に属するようですね(^^;)


男 ドあほう幼稚園 投稿者:桑衝去場@管理人  投稿日:04月09日(金)01時35分09秒

折檻さんへ
フォローありがとうございます(^^)
ホッと胸を撫で下ろす桑衝去場でした(笑)

件の「アブ・アル・ハサン」ですが、これは(ファーストネーム)(ミドルネーム)(ファミリーネーム)
という訳でなく、「ハサン」はアラブ系によく有る名前だし、「アル」は英語の「The」に当たる
定冠詞ですが、「〜の」という接続詞としても使われますので「バカボンのパパ」とか「ムーミン
パパ」と同じように「ハサンの父」って言う呼び方なんですね。
西欧でも、子供に自分と同じ名前を付けて「Jr」と呼ぶ事がありますが、この「ハサンさん」も
子供に「ハサン」と名付け、自分は「ハサンパパ」に昇格したのでしょう(笑)


宇宙世紀の言語へ戻る