私が何故、赤い稲妻と呼ばれるか、その目でしかと見よ!!!
(PSソフト、GCENTURYの台詞より)
●伊佐未 題名:睡眠睡眠睡眠睡眠不足♪<マジで(^^;; 投稿日 : 1999年7月23日<金>20時35分
テスト期間中で眠いです・・・勉強の合間をぬって(?)
ちょっとだけ(爆
>月面に新たな都市が誕生した。今までの月面の建造物は、そのほとんどが
>スペースコロニー開発用に作られたものだった。しかし、フォン・ブラウン
>と命名されたこの都市は、初の月面恒久都市となる予定だ。
ジオン新報からの抜粋なんですが、開発基地か何かから発展した都市
というよりも、コロニーのようにゼロから新しく作られた都市という
感じですよね?
という事は、どういう事なんでしょう・・?
それから全く関係無いんですが、ついでに聞いちゃいますね(^^;
ジョニー・ライデンの「ライデン」という姓の出所ってわかります?
●虎ノイ 題名:ライデンの語源か? 投稿日 : 1999年7月24日<土>00時06分
ライデン:Leiden オランダ,南ホランド州の都市。人口10万強。
オランダ最古の大学(1575創立)がある。
ちなみに,むかーし物理の授業で習ったかもしれないライデン瓶とは,
オランダのミュッセンブルクがライデン大学在職中(1746年)に発明したので,
こう呼ばれているらしい。
(でも,ドイツの物理学者クライストが1745年に発明してるはずなんだが)
さらに,マニアックな語源(医療現場の門前から)
エルンスト・ビクトル・フォン・ライデン:Ernst Victor von Leyden
(1832〜1910)
シャルコー・ライデン結晶(気管支喘息発作のときに喀痰の中に現れる小結晶)の発見者。
ドイツ人の医者らしいのだが,これ以上は医学辞典ではなく,医学史辞典が必要なので調査不能。
どっちにせよ,ジョニー・ライデンのイニシャルは「J・R」らしいので,あまり参考には
ならないかも?
*妙なところで見つけたザク
古本屋で荒巻義雄の「ビッグ・ウォーズ」を買い入れて読んでいたら,文庫版7pに,
要塞衛星という言葉に『ザク・ム・ク』と,ルビが打ってある!!
一体,何語だ?気になって仕方が無い。たとえ,怪しいオカルト用語だとしても。
●桑衝去場 題名:立てよ、ジオンの旗印の下!ジーク・ジオン!投稿日 : 1999年7月24日<土>01時19分
伊佐未さんへ
>ジョニー・ライデンの「ライデン」という姓の出所ってわかります?
某「ザ」でのネタの続きですね(笑)
ジョニー・ライデンのスペルはバンダイHCMのパッケージによれば「JOHNNY・RIDDEN」となってます。「RIDDEN」(発音はリーデンですが)は動詞「RIDE」騎乗するの過去分詞ですから、(こういう姓が実在するかどうかは置いといて)おそらく英語ですね。
しかし、「真紅の稲妻」という異名は思いっきり「雷電」をイメージしてますよね。
コレはアサクラ大佐みたいな日系ジオン人が、ジョニー君に「ライデンって日本語で「Thunder」とか「Lightning」って意味が有るんだよ」なんて話したら、本人が気に入って「これから俺の事を赤い稲妻と呼んでくれ」とか言ったとか(笑)
●伊佐未 題名:移民政策の裏 投稿日 : 1999年7月24日<土>14時49分
ひょっとしてライデンの親の姓は違うのでしょうか?
●桑衝去場 題名:続雷電の事とか 投稿日 : 1999年7月25日<日>00時43分
伊佐未さんへ
>ひょっとしてライデンの親の姓は違うのでしょうか?
「RIDDEN」という姓に対して、日系ジオン人が「雷電」を引っかけた異名だったのではないか? と言いたかったんですけど(^^;)
日本語ってのは語学的に見ると非常に特殊でマイナーな言語ですし、日本は「小さな島国」ってよく言いますけど人口や経済力からすると立派な超大国ですよね、手元に資料が無いので記憶ダケなんですが、確か人口では世界7位くらいに入ってるんじゃなかったかな?
現在でも「スシ」「テンプラ」「カラオケ」「サムライ」「ニンジャ」etcの様に、国際語になってる日本語ってかなり有りますし、「ザ」のwalfischさんも仰っていた様に「ゲタ」や「ホウセンカ」の様にUCにおいても日本文化の影響って結構残ってるんじゃないでしょうか?(∀のマゴガメにはちょっとビビッたけど)
ちなみに、今日図書館で複数の外国人名辞典を調べてみたんですが「RIDDEN」という姓は見あたりませんでした、(この姓の著名人はいないと言うだけで絶対に無いと言うことでは無いですよ)「RIDER」なんて姓は有りましたから、ここから派生した亜流という事も考えられますので、ライデン家は英語圏出身と考えて差し支え無いと思います。
で、英語圏といえば、アメリカもオーストラリアも移民国家ですから大元はやっぱりイギリスなんでしょうね。
●伊佐未 題名:続々雷電の事など・・・ 投稿日 : 1999年7月25日<日>01時13分
>「RIDDEN」という姓に対して、日系ジオン人が「雷電」を引っかけた
>異名だったのではないか? と言いたかったんですけど(^^;)
あ・・すいません。
>ライデン家は英語圏出身と考えて差し支え無いと思います。
>で、英語圏といえば、アメリカもオーストラリアも移民国家です
>から大元はやっぱりイギリスなんでしょうね。
詳しい説明ありがとうございます。さすが去場さんです(^^)
で、ちと一つ
「ライデンはサイド3の第一次移民の3世で、彼の家系はジオンとしては
珍しい旧オーストラリア出身のアメリカ系の血をひいている」
という記述があるのですが、「ジオンとしては珍しい」という文章。
これってコロニー毎に民族がある程度偏ってるという事ですよね?
ならば、サイド3にはどのような民族が多いのでしょうか?
それとも設定として、ちゃんとそういうのがあるんですかね(^^;
●桑衝去場 題名:宇宙植民島における民族分布の事? 投稿日 : 1999年7月27日<火>01時20分
伊佐未さんへ
>という記述があるのですが、「ジオンとしては珍しい」という文章。
>これってコロニー毎に民族がある程度偏ってるという事ですよね?
>ならば、サイド3にはどのような民族が多いのでしょうか?
>それとも設定として、ちゃんとそういうのがあるんですかね(^^;
「サイド○はドコ系移民が中心で」という具体的な設定はおそらく無いと思います。
個人的にはアル程度、文化圏の近い集団でコロニーを形成していたと考えてますが、サイド3の場合は「ジオン・ダイクン」のコントリズムに共鳴して後から移住した人達がかなりいるようですから、特定するのは難しいかもしれませんね。
まあ、よく言われるトコロでは、0080の「イェーガ」や0083での「トローペン」「カノーネ」のようにMSの愛称?にドイツ語が使われているところから、ゲルマン系が多かったのでは?ってのが有りますが、 その他にはブラウブロ開発スタッフの「シムス・アル・バハロフ中尉」やゾックのパイロット「ボラスキニフ」はロシア系の様ですし、「ミノフスキー博士」は白ロシア系ジオン人という設定になってますよね、
あとは、先日上げた「アサクラ大佐」は日系ですし「シン・マツナガ大尉」もモロ日系の名前ですね。
この辺は、私のライフワーク(笑)の「ジオン訛り」とも密接に関係している問題なので研究を進めていきたいです。
誰ソレはドコ系の出身という設定及び資料が有れば情報をお寄せいただければ幸いです。
>AAL