●桑衝去場 題名:窒素の事
lapizさんへ
>え?だから“「湿式酸化装置」で生ゴミや排泄物などの有機物を、窒素や酸素などの
>無機物に分解処理する”で、それが解決できると言うことなのでは?
私も、そう言うことが言いたかったんですが肝心な事をすっかり忘れてましたね(^^;)
nikkuさんへ
あ、お久しぶりですね(^^)
>ちょっと下品な話になるんですが、
個人的には、コノ手のネタって結構好きなんですが(笑)
私もすっかり忘れてましたが、地球自体が完全な閉鎖系であって此処から全てのスペースコロニーを充たすだけの窒素を持ち出せば地球の方が窒素不足になりかねませんよね、やっぱり虎ノイさんとF・M・バーチさんが解説して下さった通り、最初の窒素を何処から持ってくるかというのが最大の問題になりますね、
F・M・バーチさんへ
>お久しぶりです。銀河系の中心から一万二千年ぶりに戻ってきました(笑)
お帰りなさいませ(^^)
>なんか、いきなり同じことを二回も載せてしまいました。
>いきなりご迷惑をかけますが、
ノープロブレム造作も無いことですよ(^^)
こちらこそ、今後ともヨロシクお願いしますデス。
>なにもない場所に人間が『社会』を営むことができるようにするためには、想像を絶する『初期投資』が必要になるのです。
そうすると、構成元素が地球に還元される(?)コロニー落としよりも、G3ガス等によるコロニー潰しの方が極悪な戦略って事ですかね?
まあ、どちらも凶悪な戦術ですが(^^;)
●桑衝去場 題名:地球に家が有るだけでもエリートさ!(byカイ・シデン)
しばらく更新の方をサポってましたが(^^;)
問答集を3っほどUP致しました。(詳しくは更新履歴をご参照下さいませ)
伊佐未さんへ
>一体どういう人達が地球のエリート官僚になれたんでしょうか。
>特別な資格がいるんですか?
先ずは“地球の居住権”を持っているか否かってのが有るようですね。
この場合、エリートの家に生まれつくと言うのが条件であれば、明治以前の士農工商みたいな感じになっちゃいますね。
後は、「閃ハサ」のハサウェイの様に「植物監察官」という特権的職業に就くとかですが、ハサくんの場合は父親のブライトさんは元々エリート族だしなあ(^^;)
エドワウ(シャア)とセイラさんの様に、マス家の養子になるとか、キギ・アンダルシアの様にパトロンを見つけて玉の輿とかいうパターンしか私には思いつきませんです。
虎ノイさんへ
>連邦を評して,「絶対民主主義」って言っていますけど,本当にそうなんでしょうか?
>人口の80%以上が宇宙移民者となった時代で,地球とスペースノイドが選挙権を
>平等に持っていたとしたら,地球偏重の政策はあり得ないはずです。
先日引用した「ハイストリーマー」のコロニー税の記述のすぐ後に
>(コロニー)政庁の最高議長の選出には、地球連邦政府の承認が必要だから、
>政庁の最終決定権は、地球連邦政府が持っている事になる。
と語られており、コロニー政庁って所詮、地球連邦の傀儡政権の様ですから、まさに植民地なんですね。
シャアが「難民の為の政治を〜」と演説すれば、スペースノイド達は「ジーク・ジオン!」と燃えちゃうワケですよね。
●lapiz 題名:ところで
前の話題はなんだったかな、と思ってみてみると、アクシズの質量の話し、でしたっけ?
あとは税金の話しとか、通信の話し・・・。
いや、なんだか僕のせいで昔の話題がぶり返してしまったんで、どうぞもとのお題へと
お戻りください(;^_^A
●lapiz 題名:うぴょ
なるほど。やはり「維持」としての技術だったんですね。
となると、「初期投資」としての窒素は、やはりかなりの時間をかけて地球で採取・蓄積
するしかないのでしょうか。ま、どんな方法にせよ、膨大な時間とお金がかかるのですね。
そして、そのお金は、皆の血税から賄われると言うハナシですな。
●F・M・バーチ
題名:いきなり大失敗(笑)
なんか、いきなり同じことを二回も載せてしまいました。
管理人さん。いきなりご迷惑をかけますが、とりあえず削除して頂けますか(笑)
あーあ、こんな調子じゃ先が思いやられるなぁ。
●F・M・バーチ
題名:帰ってきました〜!
お久しぶりです。銀河系の中心から一万二千年ぶりに戻ってきました(笑)
(かなり古い話ですが、虎ノイさん。
『例の歌』、私知ってますよ。あの『宇宙怪獣ギドドンガス』との闘いは最高でしたねぇ(笑))
というわけで(どうゆうわけなんだ?)、これからも宜しくお願いします。
早速ですが、nikkuさん。
人間が体外に排せつする物質の内、純粋に窒素化合物と『断言』できる量(つまり、体に取り込んだ植物繊維など)は、約三割程度でしかありません。残りは体内に存在する腸内細菌などの死骸なのです(実際には、これらの物質にも窒素は含まれていますが、ここでは便宜上区別します)
よく、昔の話として人糞を『肥料』として使用する(実は現在でも『焼き畑』とならんで、もっともポピュラーな方法なのですが)シーンがありますが、この方法で重要なのは、人糞をしばらく『ねかせる』ことによって、空気中の窒素を吸収させることなのです。そのままの状態では、窒素の量が少なすぎて『肥料』としては役にたたないのです。
ですから、単位あたりの量もそうなのですが、この方法は実質的に半世紀で100億の移民を行っている宇宙世紀世界には、少々そぐわない方法であるといえるでしょう。
虎ノイさんへ。
その通りです。私が言いたかったことも、まさにそれなのです。
>単純計算で、島3号コロニー1個につき、10億トン(!)の窒素ガスが
必要となる話です。
ちなみに『地球と似た生体系』を作りたい場合は、この数倍の量が必要になります。
月の『砂』を『土』に代えるために(『土』の生成についても問題はあるのですが、これはいずれ『別の話』として)大量の窒素化合物が『固体』の形で必要ですし(たとえ穀物の生産が水耕栽培だったとしても、『肥料』として必要なことには変わりありません)、生物の再生産(ぶっちゃけていえば『子供をつくる』ことです)にも窒素は必要不可欠です。これらの形で存在している量を合計すれば、最低でも空気中に存在する量の数倍は必要になるわけなのです。
lapizさんへ。
『難しい』というレベルの問題ではありません。なにもない場所に人間が『社会』を営むことができるようにするためには、想像を絶する『初期投資』が必要になるのです。
少し話題になっている、NHKのページにでている新田教授ですが、おそらくは『湿式液化装置』で目標としているのは、初期投資が終了したあとの『維持』に必要な閉鎖系循環サイクルの構築であるはずです。これは、氏の木部勢至朗氏との共書『宇宙で生きる』(テクノライフ選書(オーム社)、定価1500円)を読めば理解できると思います。
●lapiz 題名:窒素を生むために
地球人類総力を挙げてウ○コを・・・・って、汚い話ですが、それしかなかったりして(;^_^A
むぅ、となると、やはり地球から採取たほうがいいのでしょうかね。
それでも、もしかして足りない?とり過ぎて、地球の窒素濃度が下がるとか?それはないか。
●虎ノイ 題名:窒素の問題
窒素ガスの重さは1気圧(0度C)で,1.25g/リットルあります。
コロニーの大きさは御存知の通り,6.5kmX30kmで,内容積は995立方km。
うち,80%が窒素ガスとして,約800立方kmが必要となります。
単純計算で,島3号コロニー1個につき,10億トン(!)の窒素ガスが必要となる話です。
(残り20%は酸素で,これの重さは2億8千万トン分必要ですが,これは月の鉱物から
抽出可能なものです。)
確かにリサイクルは可能でしょうが,最初に必要な量をどこから確保するか?が,
問題なわけです。
●lapiz
>残念ながら,窒素の事が問題になっているのは
>「月には窒素原子を含有する物質が,ほとんど存在しない。」からなのです。
>これを地球圏で解決する化学的な技術は存在しません。
え?だから“「湿式酸化装置」で生ゴミや排泄物などの有機物を、窒素や酸素など
の無機物に分解処理する”で、それが解決できると言うことなのでは? 桑衝さん
が仰ったのは。まぁ、量的にそれでは難しいのかもしれませんけど。
●nikku 題名:窒素
お久です。
ちょっと下品な話になるんですが、地球から宇宙に出ていく人がトイレを我慢するってのどうです?移住する人が(体内に)持っていく分ではたいした量にはならないでしょうけど、仕事とかで地球を行き来する人が、地球では我慢して宇宙でしっかり出す。往来が頻繁なほど確実に増えていきます。直接窒素を持っていくのと同じことなんですけど、直接持っていくのより手間がかかりませんよね(^^;)。一回のウ○コの窒素量っていったいどれくらいでしょ?
何か汚くてすみません。
●虎ノイ 題名:赤い狐(J級突撃艇奮戦記)第8話
●虎ノイ 題名:地球連邦の真の姿?
連邦を評して,「絶対民主主義」って言っていますけど,本当にそうなんでしょうか?
人口の80%以上が宇宙移民者となった時代で,地球とスペースノイドが選挙権を
平等に持っていたとしたら,地球偏重の政策はあり得ないはずです。
ここからは,私の想像
地球には連邦を構成する国家が,それぞれまだ存在する。
(アメリカ合衆国とか,ロシア共和国とか,日本もあるかな?)
それぞれの国家は地球連邦議会に対して,1カ国1議席の代表を送る権利をもっている。
スペースノイドも,コロニーを代表して議席を持っている。
しかし,それは各サイドにつき1議席でしか無く,全スペースノイドの代表は5人しか居ない。
(ジオン公国は議会から脱退している。サイド7にはまだ代表を送るほど人が居ない。)
それに対して,地球の各国の代表は全員で何百人もいる。
(それぞれの国の人口はほとんど,数百万人〜数十万人しか居ないにもかかわらず)
結局,各サイド10億〜20億を代表する議員でありながら,たった数名の議席では,
地球連邦を改善していく力は無い。
〜〜ありそうな話だと思いませんか?
(あくまで,想像です。ひょっとすると,コロニーには代表を送る権利すら無かったかもしれません。)
連邦に関する俺的悪口
「連邦」って「ソ連邦」の略語では?
理由その1.民衆の生活を犠牲にした焦土作戦でジオン地上軍を撃退。
しかし,幹部(ノーメンクラトウーラ)は安全なジャブローで優雅な生活を送っていた。
理由その2.質のドイツ軍(ジオン軍)に対して,量で対応。
ほらほら,だんだんGMがT34に見えてくる。ボールのパイロットと,戦車跨乗歩兵と
どちらが悲惨かなぁ?
理由その3.歴史上,自国民を強制移民した例は,米国の日系人収容所等の特殊な例を
除き,スターリンによる民族移動以外にはあまり聴いたことがない。
>エリートになる方法
固定化した社会では,もの凄い才能が無いと,はい上がるのは困難です。
誰かが,エリートにのし上がるという事は,既存の誰かの権利が失墜する事だからです。
という事は,「出る杭は打たれる。」のたとえ通り,相当な苦労が必要となる訳です。
ところが,状況が変化すると,事態は一変します。
実際の戦争では,『親が**』って言っても,敵には通用しません。
有能か,無能かで,評価が決まります。
(もっとも,エリート中のエリートは,戦う必要がある場所には行かないで,戦功のみを
自分のものにしていたんでしょうね。戦争から逃げていたカムランもそれなりの地位にいましたし)
戦後,ティターンズがはびこった背景には,戦功により出世したスペースノイドが
今までは地球在住者(ノーメンクラトウーラ)だけの牙城であったはずの,連邦軍の中央に
上がり込んできた事を厭わしく思う,旧来の権力者の意識があったのでは?と,憶測しています。
>「窒素」の問題もクリア出来そうですね。
残念ながら,窒素の事が問題になっているのは
「月には窒素原子を含有する物質が,ほとんど存在しない。」からなのです。
これを地球圏で解決する化学的な技術は存在しません。
(太陽よりも強力な核融合炉があれば,元素を作りだすことも出来ますが,
ガンダムの世界観からは逸脱してしまいます。)
地道に彗星のような天体を集めるか,地球の大気から汲み上げるか,
いずれかしか,方法が無いと思います。
●伊佐未
題名:地球のエリートになるには?
>連邦の役人は襲制と化していたようですから
連邦政府の腐敗はどの作品でもいわれてますが、
一体どういう人達が地球のエリート官僚になれたんでしょうか。
特別な資格がいるんですか?
一応選挙で選ばれるんですよね。
ZGで連邦議会がありましたし
たしか小説F91の上巻では、スペースノイドでも連邦議員に
なれてました。
●桑衝去場 題名:やるな!日本放送協会(笑)
伊佐未さん&lapizさん
>なるほど。「NHK」のページですか(^^;
>結構このページは今後も注目かも。いろいろな科学系トピックがあって。
私も覗いてきました、写真だけ見ると何か「お料理教室」みたいですが(笑)
凄いですね、これなら以前F・M・バーチさんが仰っていた「窒素」の問題もクリア出来そうですね。
NHKスペシャルなんかでも秀逸なシリーズが結構あるし、民放と違って広末とかタケシのような客寄せタレントに頼らなくても、コノ手の科学番組を大真面目に作ってくれるから情報源としては貴重ですよね。
●ひでくん 題名:3000HIT
おかげさまで、私のHP「ひでくんの部屋」が3000HITを越えました。
これもみなさんのおかげです。本当にありがとうございます。これからもよ
ろしくお願いします。現在、第2話を展開中のリレー小説ですが、次の第3話
にて、オデッサ作戦を始めます。よって、大量にジオンや、連邦のパイロット
が必要ですので、みなさん参加して下さい。どうぞよろしくお願いします。
ひでくんより
●伊佐未
題名:凡ミス
すいません
酸素再生装置でなかったです
湿式酸化装置の方です
●lapiz 題名:六ヶ所村
単純に人が少ないからなのでは?(思いっきり想像(^^;)
●lapiz 題名:NHK
>伊佐未さん
なるほど。「NHK」のページですか(^^;
結構このページは今後も注目かも。いろいろな科学系トピックがあって。
●伊佐未
題名:ミニ地球
おお凄い!
ちょっと探してみましたが、Lapizさんの言ったミニ地球の
酸素循環装置ってこれっすか?
一応、下にアドレス書いときますね
http://www.nhk.or.jp/sci/eye/lab/theme/space.html
●桑衝去場 題名:六ヶ所村っていったい?
伊佐未さんへ
>この時代の人達ってけっこう真面目に税金払ってる気がしませんか?
>コロニーという特殊な環境では払わざるを得ないのかな?
連邦政府の管理体制の賜物でしょう(^^;)
取るモノはしっかり取る癖に、難民用にはスウィート・ウォーターみたいな「入れ物だけ造ればそれでよい」といった官僚体質が反乱分子育成の温床になってるんでしょう。
>しかもコロニ―税の給料の8%って累進課税じゃないようですから、
>高所得者に有利ですね。(年収1億の人は800万円、1000万円の人は80万円)
>所得格差がひろがりますです。
消費税と似た感覚ですね、何時の世も政治家の考える事はって感じです(^^;)
「閃ハサ」によると連邦の役人は襲制と化していたようですから、貧富の差は広がる一方だったんでしょうね。
>>連邦に3%
>どうやってそんな具体的な数字がわかったんでしょう?
これはチェーンとの会話でアムロが語ったセリフですから、世間にはウトそうなアムロが知っていると言うことは、スペースノイドの間では半ば公然の秘密といった感じなんでしょうね。
lapizさんへ
>コロニー間通信はそれ専用の公共団体とかが仕切っているとか。
>「国際宇宙通信機構=I.S.C.O」とか、いかにもありそうな感じ。(^^;
これはありそうですね(^^)
んで、収益の数%が連邦政府に流れると(笑)
>〜青森県六カ所村で建設が進められている「ミニ地球」の完成が近づいている〜
う〜ん、お役所的でナイスなネーミングですねぇ〜(笑)
>「酸素再生装置」
やっぱり機械任せで化合させるんですね、「クロスボーン」で「木星帝国では水も空気も身の回りのモノ全ては合成して造っている」と言った意味のセリフが有りましたが、現代でも石油化学製品や薬品のように化学合成技術ってかなり凄いトコまで来てるようですから、コストを度外視すれば大抵のモノは合成して作れちゃうんですかね?
しかし、「核燃料リサイクル施設」やらこの「ミニ地球」やら、どうして六ヶ所村なんでしょうね?
●lapiz 題名:物質循環
ちょっと、前のお題を引っ張り戻すようで恐縮なんですが、今日の夕刊(毎日新聞・大阪)
の記事にこんなものがありましたので。
〜青森県六カ所村で建設が進められている「ミニ地球」の完成が近づいている〜
ミニ地球なんてヘッポコな名前がついていますが、正式には「閉鎖型生態系実験施設」
いわゆる“バイオスフィア”のことです。とはいえ、米国の失敗に終わったバイオス
フィアよりもずっと優秀で、より効率的な研究が出来るみたいです。
ま、それはさておき、着目したのは、この閉鎖系での酸素循環(?)供給のシステムです。
米国のバイオスフィアの失敗により、狭い空間では自然物による循環で全てをまかなう
ことはかなり難しいと言うことが分かり、この施設ではその教訓を活かして「酸素再生装置」
なるものを導入しているそうです。
この「酸素再生装置」は、施設内の空気中から分離した二酸化炭素と水素を、特殊な処理で
メタンと水にし、さらにメタンを炭素と水素に、水を電気分解によって酸素と水素にするも
のです。発生した水素は再び最初の処理に使い、炭素は必要なときに酸化させて二酸化炭素
にして最初の処理に使うという仕組みです。
これは、例の「酸素問答」において、なにか参考になるではと思い、リポートしてみました。
さらにこの施設には、「湿式酸化装置」と言う装置もあり、生ゴミや排泄物などの有機物を、
リサイクルに便利な窒素や酸素などの無機物に分解処理する、いわゆる自然界の微生物の仕
事を機械で完全に代行するという代物だそうです。
ちなみに、この記事。毎週火曜日の夕刊にある「みんなの科学」というコーナーで、かなり
濃い内容を毎週掲載しているものです。春くらいでしたか。広末と筑紫哲也がやってた、4
時間ぶちぬきの番組がありましたよね。各分野の最先端技術を紹介するとか何とかという。
あれの内容は、見た限り全てこのコーナーの記事からの抜粋だったように思います。きっと、
毎日新聞(TBS?)には科学好きなスタッフが何人かいるに違いない・・・・
●lapiz 題名:ばぁすぅでぇ〜〜コロコロ♪
>レーザー及びマイクロウエーブ通信網は設備に費用が掛かるので・・・
なるほど。ちょっと考えれば分かることでしたね(^^; ありがとうございました。
>携帯電話に関しては、M粒子の影響で使いモノにならなくなったので
携帯電話といっても、直接コロニーの外に出るわけではないのでは。つまり、コロニーの
中継器に全て集められて、そこから新たにマイクロウェーブなりレーザー通信なりで飛ん
でいくという。携帯電話の会社も、コロニー間通信には手を出さず、ひたすらコロニー内
などのローカルな場所での電波争いをしているんじゃないでしょうか。コロニー間通信は
それ専用の公共団体とかが仕切っているとか。「国際宇宙通信機構=I.S.C.O」とか、い
かにもありそうな感じ。(^^;
●伊佐未
題名:ディアナ様〜
コロニー間に長〜い電話線を引いていたとか?
全部レーザー通信に変えたから、携帯電話の使用もダメになったなんて
ことないですよね?
>コロニー税 給料の8パーセントも取られます。あれは本来、
>コロニー維持のため基金のはずなんだが、このうち3パーセントが
>地球連邦政府に流れているって話だ。
この時代の人達ってけっこう真面目に税金払ってる気がしませんか?
コロニーという特殊な環境では払わざるを得ないのかな?
シャングリラなどはともかく、普通のコロニーはけっこう生活水準が
高いと思いますがね・・・。
概算ですが、ちょっと税金を出してみましょ。
わかりやすく日本円で年収1000万円の40代前後の中所得者をモデルとします。
けっこう豊かな人達かな?
所得税率は米国と同じとして23%で230万円。
社会保障のための保険料と年金の料金は一般的日本人と同じとして10%を
超えるくらいで100万円弱。
まあこれは強制加入以外は人によって違いがありますし、外国のように
ある程度、消費税でまかなわれているとしても、かなりズレはありますでしょう。
これに単純計算でコロニー税8%で80万円。
住民税は置いといて、年収1000万円の方の税金は年間410〜450万円
くらいですかね。
住民税は日本だけですかね?日本だけなら1000万円で年間40万円くらいですか?
どっちみち四割弱が妥当な線ですかね。あと地域によって独自の租税を課してる
コロニーもあるでしょうし、空気や水道料なんてのは高いでしょうから厳しい
ですね。
しかもコロニ―税の給料の8%って累進課税じゃないようですから、
高所得者に有利ですね。(年収1億の人は800万円、1000万円の人は80万円)
所得格差がひろがりますです。
>連邦に3%
どうやってそんな具体的な数字がわかったんでしょう?
●桑衝去場 題名:νガンダムは伊達じゃない
lapizさんへ
虎ノイさん&伊佐未さんへ
νガンダムのスラスター総推力は97800kgですから、後ろ半分とはいえ通常ではアクシズ程の質量のモノを移動させることは不可能な筈なんですが、基本設計をしたのはアムロ本人ですから、その辺の数値的なことは判っている筈なのに、大真面目にアクシズを単機で押し出そうとしてますよね、ジェガンとかギラドーガのパイロットに向かって「その機体では〜」とか言ってますし(^^;)
なにか公算が有ったんですかね?
ガンダムの核融合炉を爆発させて、その威力でブレーキを掛けるとかいった描写であればもっと納得も出来たのですが...やはりオーラ力か?(笑)
>電話のこと
コロニー内とか地上で有線設備があれば現在のシステムと同様でしょうが、問題はコロニー間ですよね、一年戦争以前であればM粒子の影響は無いので、殆ど戦闘が行われなかったサイド6でTV中継していたように通常電波でOKなんでしょうが、戦中から戦後にかけてレザー通信に切り替わっていったのでは無いでしょうか?
携帯電話に関しては、M粒子の影響で使いモノにならなくなったので電話会社は壊滅的な損害を受けて倒産し、以後普及しなくなったというのはダメですか(^^;)
>ちなみにこのミライのセリフの意味はいまいちよく分からないんですが・・・^^;。
>何をどう非常時体制にしているのだろうか・・?)
レーザー及びマイクロウエーブ通信網は設備に費用が掛かるので回線が有る程度限られていたのようなので、平時には民間で使用できるモノでも非常時には軍用通信が優先され民間の使用は制限されたと言うことではないでしょうか?
●lapiz 題名:それは・・・
>携帯電話は何故普及してない
今みたいな状況が、制作当時予測できなかったから(爆)
後付設定にするなら、電磁波の影響が考慮されているとか・・・?
とは言っても、コロニーくらいの場所ならPHSみたいな微弱電波でいけるなぁ。
うーん、なんか都合のいい設定はないものか(;^_^A
●伊佐未
題名:たしかにアクシズを支えてますよね
ところで、サイコフレームの力を知るにはアクシズの力積さえ
わかればいいんですよね?(自信ないです)
下の私の式の通り、ガンダムが接触した時間などと、めんどくさい
事する必要ないかもしれません。
どっちにしてもアクシズの質量がわからないとダメですよね。
>M粒子除去
以前、高コストのM粒子除去装置みたいなのがあるという話が、
センチネルから抜粋して出てませんでしたっけ?
F91でドワイトが公衆電話から電話かけてましたよね。
現在のような電話回線を使っているみたいでしたが、
あの時代、携帯電話は何故普及してないのでしょうかね?
●虎ノイ 題名:アクシズの重さどころか
私の手持ちの資料には,アクシズどころか,ソロモンやア・バオア・クーの
寸法の設定もありません。大きさが判れば,適当な岩石の比重を掛けて,質量の算出が
出来るんですが………,(形状がへんてこなので,あくまで概算ですが)
ところで,『逆シャア』での描写なのですが,私にはどうしても
『落ちてくるアクシズを必死で支えている』という描写に見えるのですが,
地球への物体の落下を押しとどめるには,減速させるより,『加速させて,宇宙へ押し出す』
方が,理にかなっているような気がするんですが………,
それとも,そう見えるだけで,実際は加速させているのかな?
●lapiz 題名:M粒子除去
Iフィールドみたいな電磁場で引きつけて回収するとか。
すんごい時間かかるだろうけど、無人機で24時間体制で働けば何とかなるかなぁ(-^.^)
●lapiz 題名:ミノフスキー公害
と、僕はそう呼ぶことにしてるんですが(;^_^A
センチネルだったかな。確か、M粒子が一般に及ぼす影響を考慮して、M粒子散布を
条約で制限しているという話がありましたね。
そういった条約が実行力を持つのかどうかは別として、M粒子を除去したり、M粒子
に干渉しないレーザー通信を使ったり、いろいろと解決策はあるのではないかと思っ
ております。
戦争が起きれば「マイクロウェーブも非常時体制でしょ(by ミライ from「逆シャア」)」
ってな感じで、なにかの回避策が講じられている可能性は高いのではないかと。(ちなみに
このミライのセリフの意味はいまいちよく分からないんですが・・・^^;。何をどう非常
時体制にしているのだろうか・・?)
●伊佐未
題名:ディアナ様素敵だ〜
>実際のアクシズの大きさって設定ありましたっけ?
>重量の算出ってかなり難しいのでは??
設定ないのですかねぇ?アクシズの質量がわからないと
どうしようもないですね。
しかも割れたアクシズの質量なんてわからないでしょうしね。
う〜ん、やっぱ無理ですかね〜。
あと、アクシズとガンダムが接触した時間、これも問題です。
誰か知ってる方がいればいいのですが(^^;)
ん、ではちと質問変えますね。蒸し返しの様で悪いんですが
以前デジタルマネーの話が出てたと思いますが、高いレベルの電子通信技術が
あれば、との条件付きだったと思います。
ミノフスキー粒子下で通信に支障をきたすのならば、現在の電子商取引や
為替レート、通貨体制などなど現在からUCへの移行という説にも問題が
出てきます
現在の通貨制度が移行されてると考えると、電話が使えないと具合が悪いです。
ZZでカードの支払いが出来る話もありましたが、サイド1だけ使用可能なのか、
テレホンカードみたいなカードなのかわかりませんが、キャッシュカードなら
電話が使えないと具合が悪いわけですよ
とにかく電話ですね。UC時代は一体電話の使用範囲はどれくらいだったの
でしょうか?教えてください
(VGでウッソがインターネットしてましたから、地球では大丈夫かな?)
●桑衝去場 題名:帝王水龍瀑〜!!!!
鳴神 悠さんへ
あ、私はMSV系は詳しくないですから「キマイラ」に関しては、うろ覚えなので“その筋”の方に確認した方が良いですよ(^^;)
伊佐未さんへ
えらいムズイ質問ですね(^^;)
>アクシズの質量akgで、速度bm/s
>νガンダムがこれをcm/sで押し返した。
このアクシズの質量というのが一番問題かも知れませんね。
実際のアクシズの大きさって設定ありましたっけ? さらに半分に割れてますしねぇ(^^;)、
重量の算出ってかなり難しいのでは??
lapizさんへ
>Zのオーラシールド(?)を説明するに等しいのかも。
>いくらでも考証は出来ましょうが、果てしない俺理論の応酬になるのでは・・・(;^_^A
確かに、明確な解釈ってのは現代の科学では無理っぽいですね(^^;)
しかし、アナハイムの技師であるオクトバーが「サイコフレームによって未知数の機能が引き出される」なんて言ってた様ですから、Zのバイオセンサーの機能とか精神力を物理的力に変換する技術なんてのが(ほとんどオーラコンバーターですが)ある程度研究されてたんでしょうかね?
●伊佐未
題名:自己レス?(爆
う〜んなんか自分で振っといてなんなんですけど
ちょっと無理かもしれないと思っております。(反省)
物理は苦手なんですが、ネタフリした以上は一応何か、書いときます
N=FT
これを使ってなんとかできませんかね?
アクシズの質量akgで、速度bm/s
νガンダムがこれをcm/sで押し返した。
−a×b+N(ガンダムがアクシズに加えた力積)=a×c
これでNがわかりますから
N=FT
N=F(アクシズに加わった力)×T(アクシズとガンダムが接触した時間)
「アクシズに加わった力」から判断できませんかね?
物理はさっぱりなんで、間違っていたらすいません。
●lapiz 題名:それなら
サイコフレームの仕組みではなく、力の強さと言うことですね。
それは算出可能でしょう。僕は出来ませんけど(^^;
●伊佐未
題名:いつも一緒さ アステロ〜イドブル〜ス♪
ちょと無理のある質問でしたかねぇ(笑
コクピットを囲むサイコフレームとチェーンのサイコフレームの
量で、割れたアクシズを押し返しましたよね。
あの量のフレームがオーバーロードして、押し返した所を力の限界と考えて、
アクシズの重量と速度との兼ね合いで、なんとか威力の程がわからないですかね?
●lapiz 題名:最古フレーム
Zのオーラシールド(?)を説明するに等しいのかも。
いくらでも考証は出来ましょうが、果てしない俺理論の応酬になるのでは・・・(;^_^A
●伊佐未
題名:またしても質問に参上したざんす
テキサスに牛が走ってる!牛が!
ところで、サイコフレームの力ってどんなものですかね?
逆襲のシャアの最後のシーンで
νガンダムを媒体にしてサイコフレームの力が
アクシズを押し出してましたけど。(最後はガンダム無しで光が
押し出してたのかな?)
一体どれくらいの力が働いたらアクシズを押し返せるのですかね?
それでサイコフレームのMAXの威力の程がわかりませんかね?
毎度、毎度、変な質問ばかりですいません
●鳴神 悠 題名:ありがとうございます
>桑衝去場さん
>虎ノイさん
どうも、お手数おかけして申し訳ありませんでした。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
しっかし、聞けば聞くほど危険な宙域のようですねぇ(苦笑)
あれから自分でも調べてみたんですが、どうも私が次回のシナリオに
使おうと思っている時期(ソロモン戦直前)に、フラナガン機関が
無人コロニーを標的に、サイコミュ兵器の試験運用を行っていたとか…
(多分、ララァのエルメスのビットでしょうねぇ)
それにキマイラ隊まで……
大丈夫かなぁ?
下手すりゃ第18独立部隊、全滅かも…(おいおい…)
あ、それからリプレイ第7話は遅くとも来週中にはアップさせようと思ってます。
お暇がありましたら、また見にきてやって下さい。
それでは、失礼いたします。
●虎ノイ 題名:赤い狐(J級突撃艇奮戦記)第7話
●桑衝去場 題名:今日とある書店にて、
40過ぎ位のオバサンが熱心に「ホビージャパン誌」と「電撃ホビーマガジン誌」を読み比べ、結局「電撃」の方を手にとってレジへと向かって行きました。どう見ても子供に頼まれてといった感じでもないし、「電撃」の他にアニメKCコミックス「機動戦士ガンダムvol.2」とヤング向けコミックス2冊を買い求めていたようで、あのオバサンは家事の合間にガンプラとか作っているのだろうか?
ひでくんへ
「ひでくんの部屋」は絶好調のようですね(^^)
このところとても忙しかったので、ROMってるのが精一杯でして(^^;)
そのうち顔出しマスので、そん時はヨロシク。
天地さんへ
情報ありがとうございます、確認しました。
角川版「ベルトーチカ・チルドレン」の方ですね、
確かに、
>サイド5の外縁のスペースコロニーのひとつ、スウィーウィドーに侵攻した時に、
とありますね、しかし、直後には
>シャアは、忽然と地球圏に戻って、スウィート・ウォーターに強行進駐したのである。
と書かれてますし「スウィー・ウィドー」はやっぱり誤植ですかね?
それに、ここに書かれている外宇宙(アウト・オービト)という宙域も今一つ良くワカランですねぇ、アニメージュ文庫版「ハイストリーマー」前編P.78には、
>スウィート・ウォーターは、月の両側の空域にあるサイド1とかサイド2という
>もっともスペース・コロニーが集まっている空域とは全く別の空域にあった、
>月の軌道上にありながら、月とは反対の空域にポツンと建設されたコロニーである。
と書かれてますし、月とは反対側ってサイド7があるL3の方?
ますますワケがワカランです(^^;)
虎ノイさんへ
>OAV作中では歌われずに,後から出たCDに収録されているという,ヒキョーな歌です。
そりゃヒキョー過ぎますわ(笑)
PS.「ハイストリーマー」を読み返してたら、中編P.90にコロニー税についての描写がありました。
>「コロニー税っていうのあるだろう?」
>「はい.,..高いですね。 給料の8パーセントも取られます。」
>「あれは本来、コロニー維持のため基金のはずなんだが、このうち3パーセントが地球連邦政府に流れているって話だ。」
う〜ん、やっぱり連邦政府が搾取してるんですねぇ(^^;)
●虎ノイ 題名:もう帰ることない宇宙の星よ,さらば,さらば,もう逢えはしない♪
12月中旬〜下旬のサイド5暗礁空域
> それは,地球と月の引力の中和空域で,ジオンと連邦の最後の攻防戦『ルウム戦役』が行
>われた空域である。テキサス・ゾーンと呼ぶのは,最後に残ったひとつのコロニーが,テキ
>サス・コロニーと呼ばれた観光と大牧畜業を専門のコロニーであるからだ。
> ルウム戦役の時の幾度かの空襲でも決定的な空襲から免れはしたものの,太陽光線をコロ
>ニーに導くミラーの開閉機構が破壊され,ミラーは夕方の位置で固定されてしまった。空気
>が残っていたばかりに乾燥がすすみ,この八か月余りで砂漠に近い荒野になっていた。
> 中の家畜はすべてジオンのサイドに没収させられて,何万人かの居住者は連邦に逃れるか,
>ジオンに降伏するかして,今は無人と化していた。
> このテキサス・コロニーを中心にした空域にサイド5の残骸が無数に残り,一つの暗礁空
>域を形成していた。これは,ルナツー近くの暗礁などとは比べものにならない。その上ミノ
>フスキー粒子が相乗効果を起こしていたので,この空域に入り込んだ艦艇を探し出すのは,
>至難の技といって良かった。
> それ故,ジオン,連邦の双方は,この空域をテキサス・ゾーンと呼んで近づくのを恐れて
>いた。敵が見つからず,気づいた時にはやられている可能性が充分にあるのが,この空域な
>のだ。(小説版I,p193,p194からの抜粋です。)
色々な資料を漁りましたが具体的な記述のあるものは少なく,やむをえず小説版の本文を参照
しました。他の資料も似たり寄ったりでしょうし,TVでの描写もだいたいこんな感じです。
(もっとも,トミノメモによると,カスバル・ベイリー少年他の牧童が生き延びている設定に
なっていたようですが?)
この小説での描写は,まだグラナダもソロモンも墜ちていない状態ですので,映画版で,
アムロがゲルググと戦った時と状況は同じだと思います。
(TVでは,WBがテキサスゾーンに入ったのが,ソロモン陥落直後なので,ソロモンを脱出
したジオンの艦艇が逃げ込んでいた可能性があります。もっとも,描写は同じですが。)
この,小説の描写で特に問題は無いと思います。
ケチを付けるのは,一部の偏屈なマニアだけでしょう。
(曰く,『コロニーが1基しか残っていなかったら,太陽を指向し続けるのはジャイロ効果の
ためにあり得ない。従って,乾燥して砂漠化するのは変だ!!』とか。)
>銀河の果て………♪
題名は『いけいけぼくらの******』,歌うは『日高のり子+少年少女合唱団みずうみ』
OAV作中では歌われずに,後から出たCDに収録されているという,ヒキョーな歌です。
>ア・バオア・クーの鉄人
他にも某無敵鋼人とか,某伝説巨神の頭がついたGMとか出てましたね。
●天地
題名:誤植かもしれませんが。
>どちらの小説の何ページか教えていただけるとありがたいです。
最初の小説じゃなかったっけ。ナイチンゲールやサイコドーガなどがでるやつ。
127Pくらいだったと思う。そこにはスィーウィドーとでているけど、
たぶん誤植か何かだと思う。後にスィーウィドーの記述が全然出てこないことをみると
そうだと思う。