全然進まない考察  No: 33 [返信][削除]

 投稿者:虎ノイ  00/03/15 Wed 00:15:38

やっぱり『ジオンの系譜』の影響は大きいと思います。一昨年はサターンでしたから
ユーザーも少なかったと思いますが,PSでしかもZまで取り込んでますので,
ファンの数も増大,プレイ時間も延長,さらに各陣営が2倍増って,考察する時間が
消えていく………

>紫流さんへ
お久しぶりですね。ギレンにかまけて,考察を怠っている管理人失格の虎ノイです。
アドバイスありがとうございます。
ですが,そこは計算済みです。
ジャブロー内の連邦軍部隊数が減って来たら,全滅させないよう部隊を1部隊残して
これを取り囲み,物資不足で攻撃不能状態のまま,生殺しにしておきます。
で,不要な部隊はさっさと撤退して資源化して開発を推し進めて,2部で必要となる
兵器を生産しておこうかな〜等と呑気にやっています。>また時間がかかるんかい。

>lapizさんへ
>最後に毎回出てくる2人組はいったい何者なんでしょうか?
昔,NHKの人形劇『三国志』で登場していた伸伸・竜竜(シンシン・ロンロン)の
二人組みのような………(謎)


ところで,
木星船団に関する考察をちょっとだけ始めたのですが,使用する資料に難点が多く,
賛同を得られない可能性も危惧しています。
で,この資料に関する虎ノイ的接し方というか,考察のアプローチ方法を書いておき
ますので,暇があれば読んでおいて下さい。


木星を舞台にした作品の捉え方−その2  No: 32 [返信][削除]

 投稿者:虎ノイ  00/03/15 Wed 00:13:22

(長すぎたのでその2です,下から読んでください)

それでは,「クロスボーン・ガンダム」を考察してみます。

こちらの作品で一番問題がありそうなのは,事件が巨大過ぎる点でしょうか?
確かに,木星帝国と地球連邦の対決,そして木星帝国の地球破壊の野望等,外伝的コミック
で発表されたには話が大きすぎると感じる人も居ると思います。

しかし問題がそこにあるとは,私は思っていません。
(まぁ一年戦争以後の歴史の流れにあまり興味が無いせいかもしれませんが)

どちらかと言えば,「少年・少女が事件解決の鍵を握って活躍してしまう」という描写の
方に問題があると思っています。
(話の面白さとは関係なく,あくまで考察の対称と考えるならという意味でです。)

私自身は,機動戦士ガンダムのストーリーを,「一年戦争に巻き込まれ成長していった一人
のエースパイロットと,彼を取り巻く環境を描いた話」と,認識しており,
「子供が戦争で重要な役割を果たした」という設定をあまり信用していません。
史実のアムロに関しては,「小説版」の方がより真実に近いのでは?等と思っているくらい
です。(当然,ホワイトベースに乗った避難民はルナツーで降ろされた筈だと)

ならば,この主人公達こそが,著者の創作・フィクションの部分でしょうか?
しかし,これは考察をする個人の好みの問題なのであえて無視します。
現実に「少年が歴史の一局面で重要な役割を果たす」という事があり得ない訳では無いですし,
他の資料との整合性において大きな矛盾が存在する訳でもありませんから。

「クロスボーン・ガンダム」の描写が全て真実であっても,一向に構いません。
問題は「その史実を誰が記録し,如何にして,そして何故,大衆に公表したか?」なのです。

発表された作品を「同時代の(あるいは後世の)誰かが描き出した著作物である」と,論じる
場合,その「歴史的な事実」を「誰がが見ていて,そして誰かに語られたのだ」と判断せざる
を得ません。
それが不可能な事例は,例え真実でもフィクションであると思わざるを得ないのです。


地上に落下しようとするコロニーの中でのコウとガトー,そしてニナの会話を誰が見て聴いて
いたでしょうか?
誰も居なかったはずです。
そして,生き残ったコウとニナは,その時の事を誰か別の人に話すでしょうか?
私はそうは思いません。
だから,あの描写は映像作品を作ったシナリオライターや監督の想像の産物だと思っています。
(こういった「歴史の密室の中」での出来事は,自分に都合の良いように解釈しています。
本当のニナは,あんな事をしなかった………誰もが知らない真実があった筈なんだ。と)
もちろん,二人が日記か何かをつけており,それが二人の死後(0083よりずっと未来)に
発見されて,歴史の影に隠されていた「ガンダム開発計画とデラーズフリートの真実」が日の
目を見るようになる。というシチュエーションからあの作品が描かれたとすれば,なにがしか
一片の真実を含んでいる,ともとれますが。


さて,暴走を止めて考察に戻ります。

あの事件に関して,事件の後で一般大衆が知り得る情報はどの程度でしょうか?
そして,これらの情報要求に対して政府機関はどの程度の情報を提供するでしょうか?
さらに事件の核心にあったクロスボーンバンガード達,トビア少年やベルナデット嬢が,真実
をすぐに語るでしょうか?

むろん「全ての事実が明らかにされた」としても構わないのですが,昔も今も連邦政府という
存在を不審の目で見ている私としては,そうは思わず,

「木星圏から親善のためにやってきた船に,地球連邦政府転覆を企むテロリストが忍び込んで
おり,彼らの計画を知った情報組織が,木星圏の親善代表であった総帥ドゥガチ氏の娘ベル嬢
と協力し,この陰謀を未然にくい止めた事件」
と発表された程度に思っています。

こうして「公表された史実」が存在し,著者はこれを大衆受けするように,

フィクション部分として
1)事件に巻き込まれていたトビア少年とベル嬢が事件で重要な働きをする事にしょう。
 (少年・少女を主人公とする事で読者対象者を引きつけよう)
2)犯人の目的を連邦政府転覆では無く,地球の環境破壊にしてしまえ。
 (地球破壊が目的なら,コロニーサイドの読者にも「悪」が理解しやすいな)
3)少年・少女達を助ける義賊(海賊)を登場させ,彼らにガンダムを使わせよう。
 (メカファンの希望を入れて読者を増やそう)
4)少年らを助ける海賊は10年前に消息を絶ったコスモバビロニアの連中にしよう。
 (連邦や各コロニー軍以外に戦闘力をもっていそうな連中は存在しないからなぁ)
5)事件の黒幕は木星圏の総代表ドゥガチにしてしまえ。
 (コスモバビロニアのガンダムが登場するなら敵は強大にしなくては,この際「木星圏全部
 が敵」という状況にしておけば,話が盛り上がるぞ。)

で補った結果,偶然の一致で真実に達してしまった(笑)と考える事にします。


以上のような理由から,私は両作品を,それぞれ史実を元に創作されたフィクションと判断し,
信用できる情報のみを採用するという,虫の良い考察を始める事にします。


木星を舞台にした作品の捉え方  No: 31 [返信][削除]

 投稿者:虎ノイ  00/03/15 Wed 00:11:28

木星船団を考察する上で,無視し得ない作品として「ジュピター・ミラージュ」と称する一連
の作品と「クロスボーン・ガンダム」という作品を取り上げる必要が生じましたので,これら
の作品をどのように私が捉えているかを,あらかじめ述べておきます。

私は,ガンダムに関連するTV,映画,ヴィデオ作品や出版物そしてゲームの設定等は,全て
「宇宙世紀に存在したであろう史実」を元に作成された作品や考察・研究発表であると考えて
考察の対象としています。

つまり,TVと映画ではセイラさんやハヤトの機体が違うのは何故?といった基本的な疑問や,
結局アムロの故郷はドコなんだ?という謎は,こっちが正解で,もう一方は完全な誤りだ!
と否定するのでは無く,作品が発表された時期による情報の錯綜があったり,あるいは,
作品を作った著者の好みや対象となる視聴者・読者向けのアレンジ(*注1)とか,あるいは
作品発表当時の時流(*注2)と云ったものの影響を受けた物だと考えています。

さて,木星船団を考察する上で評価対象に取り上げた「ジュピター・ミラージュ」と
「クロスボーン・ガンダム」ですが,およそ考察の対象とはしがたい,まるで「おとぎ話」の
ようなストーリーで,これらの描写をそのまま史実として受け入れるのは無理があるかもしれ
ません。
しかし,こういった作品が登場した背景には,なにがしか一片の真実が存在し,宇宙世紀に
生活していた著者は「それに発想を得て,作品を完成させた。」とは取れないでしょうか?
世の中には優れたノンフィクション作品もありますが,史実を基にしたフィクションの作品も
あります。特に大衆娯楽作品の分野ではそうです。

もちろん,これらの作品は著者の取材が不充分なため等の理由により,あるいは著者はその事
を知っていても,あえて作品を面白くするために史実と異なる描写をする事があります。
と言うか,これこそがフィクションのフィクションたる所以なのですが。

(と,大まじめに書いていますが,コレは安永航一郎先生の「ロボゾック」から,
1)シャアの指揮によるジャブロー潜入作戦が存在した。
2)この作戦には,MSM−10ゾックという珍しい機体が参加している。
3)当のMSM−10は潜入後,大した活躍も出来ずに連邦軍のRX−78に撃破されている。
4)MSM−10には,バイオコンピュータ(の原型)が搭載されていたらしい。
5)MSM−10は火力支援用のMSであり,その構造も前後対称と非常に珍しい形態である。
6)この構造的な問題から来る操縦性の問題点と火器管制員の二人分の仕事という重大な荷重
 がパイロットにかかり,この負担を軽減する方法として,4)のバイオコンピュータが採用
 されたと考察できる。
7)いずれにせよ,試作1号機がジャブローで破壊され以後の研究も進まず,キャリホルニア
 ベースが失墜し研究は途絶した。バイオコンピュータが歴史の表舞台に登場するのはF91
 の時代である。
8)キャリホルニアベースは,元々は連邦の海軍基地である。ここを再度接収した連邦海軍が
 ジオンの遺棄していった情報を入手した事は想像に難くない。で,あれば戦後数十年の歳月
 を経て,バイオコンピュータを実用化したのが海軍戦略研究所というのは,ある意味で納得
 のいくものである。

というような,暴走モード入りまくりの発想をして,

「ゾックには生体コンピュータの原型が搭載されてていたらしい。」という怪情報を基に,
「ジオン軍では,生物の脳をMSに組み込む研究がなされていたかもしれない。」という噂話
に発展させ,さらに
「ジオン軍は戦死した将兵の(あるいは捕虜の)頭脳をMSに組み込む研究をしていた。」
との妄想(暴言)に発展し,こういった不確かな逸話から,著者が悪のりして

「戦死したはずのガルマの脳髄が,生きたままゾックに搭載された。」
というギャグ作品に昇華させたのだと考えたりするのと同じで,およそ考察とは程遠い考え,
なのかも知れません。)


では,気を取り直して
以上のような考え方に基づいて「ジュピター・ミラージュ」を考察してみます。

ガンダム考察家が,この作品で一番疑問視しているのは,主人公が”真紅の稲妻:ジョニー・
ライデン少佐”(と,とれるように)描かれているということでしょう。
他の様々な資料によれば,ジョニー・ライデン少佐は,大戦末期にはキマイラ部隊に所属し,
当然ながら地球圏で戦いを続けており,最終的にはア・バオア・クー戦で出撃後行方不明に
なっています。
もちろん,この「ジュピター・ミラージュ」という作品自体が大戦中とも戦後ともどちらとも
とれるような描かれ方をしているので,「あれは戦後のジョニーの唯一の話だ」と言っても,
これを反証する資料は無いのですが,「戦争の終結を知らずに木星圏で戦い続けた男」として
ジョニー・ライデン少佐を登場させるのには無理がありすぎます。
(今さら,私が此処で言うまでも無いことでしょうが)

そこで,キャラクター部分に関しては著者のフィクションと考える方が都合が良いようです。
戦場描写がリアルな事で話題になった映画「プライベート・ライアン」ですが,史実には
アーサー隊長率いるレンジャー部隊は存在しません。同様にあの「ひょっとしたらジョニー・
ライデン少佐かも」な人物も架空の人物とします。
すると,浮かび上がって来るのは,
「木星圏で終戦を知らずに無人の連邦プラントと戦い(破壊し)続ける艦とその乗員」
という図式です。
たったこれだけの描写の事であれば,設定にうるさい読者も,この作品の現実性について
否定しないのではなかろうかと思います。
そして,著者が,この作品の主人公を”ジョニー”としたのは,ただ単に彼の趣味の問題で
あるとしたら,そして,この作品の発表時にはジョニー・ライデン少佐はまだ有名でなく,
(彼の赤い稲妻が有名なシャア少佐の赤い彗星と間違われた逸話は有名です。)この作品を
書いた作者は「こんなエースも一年戦争当時に居たんだぜ,知ってたかい?」的なつもりで
「知られざる英雄」として登場させていただけなのかもしれません。

ならば,
「開戦に先立ち,連邦のヘリウム資源の供給を絶つために木星圏に単艦で派遣され,以後の
情報(南極条約の調印等)を,自分達を陥れるための謀略であり,欺瞞情報だと判断し,
終戦も知らず(信用せず)に,木星圏で戦い続ける艦が存在した。」
という史実が存在し,著者がそのノンフィクションを元に創作したフィクションである
とするならば,「ジュピター・ミラージュ」の設定は概ね肯定できるものと考えます。
(今回の考察ではニュータイプ論と3話の「木星怪獣」を無視していますので,念のため)*注1 私には,どう考えてもア・バオア・クーにキッカ達を連れていったとは思えません。
*注2 ティターンズ全盛の時期に公式発表された資料を基に作品が作られており,一年戦争
   の戦災者数が異常に多く計上されているのに対して,デラーズのコロニー落下による
   被害者数は低く数えられている,とかの妄想です。


2万ヒット!  No: 30 [返信][削除]

 投稿者:lapiz  00/03/14 Tue 17:18:07

どこもかしこもギレンのようで、ここも例外なく考察が止まっているのは
ギレンのせいですな?(;^_^A 恐るべし、ギレン。ガンダマーの魂を吸
っていく・・・・。ちなみに僕はやってません〜〜( ̄∇ ̄;

>HN
「す」の発音になるσの語尾変化版がsなんですが、さすがに文字コード
がなくて、英字のsで代用している次第です。形はほぼ同じなのでゥ・。
なのになんで英字はlapizでポルトガル語orスペイン語読みなんだ!?
と思われるでしょうが、それはただ単にzの方が見栄えするということで・・・
あ、「本当」はギリシャ語なんですゥ・(;^_^A 造語ですが。

>虎ノイさま
これは聞いてはいけないことなのかもしれませんが、「赤い狐」の最後に
毎回出てくる2人組はいったい何者なんでしょうか?
は!?まさかあれが赤い狐!?そしてその相方は緑の(以下自主規制)

http://members.tripod.co.jp/ileeve/index.shtml


2万ヒットおめでとうございます  No: 29 [返信][削除]

 投稿者:紫流  00/03/14 Tue 09:35:43

相変わらずギレンネタしかないので最近書き込んでいませんでした(^^;

>虎ノイさん
>さぁて,今度はジャブロー侵攻専用MSで攻略を目指すぞ。
ジャブローのユニット数にもよりますが100部隊ほど送り込めば楽勝に
落とせるそうです。私の知人が第2次ブリティッシュ作戦を行わずにクリアしたと
言っていたので聞いてみたら上記のように言っていました。
2部が始まると大部分のMSがジャブロー侵攻専用機なのでちょっと
ツライかもしれません。あと2部ではギャンorゲルググの量産化計画は
提案されませんので1部で行ってからジャブローを落とすことをお勧めします。


祝:20,000ヒット  No: 28 [返信][削除]

 投稿者:虎ノイ  00/03/14 Tue 02:06:00

どうやら,昨日のうちに達成していたみたいですね。
それにしても,誰なんだろう?

ま,ウチは別に景品が出るわけでもないから関係ないか(^^;
………出しても良いけど,
懐古趣味で応募者の居なかった「HOW TO BUILD GUNDAM II」とか

>古竜さんへ
「赤い狐」を投稿した際に見落としていたみたいですね。
書き込みを無視したみたいで申し訳ありませんでした。
>「赤い狐」
かれこれ1年以上続いていますが,発端がアノいい加減なヨタ話なので
自分自身
「よくもこんなくたびれた船が現役で………違った,インチキな話が続く
ものだ」と,我ながら感心することがあります。もっとも最近忙しくて更新が
遅いけど。

>今後つかわれたアイデアを使ってもいいですか?
普遍であろう法則を利用したアイディアを他人が使うのを禁じる権利を
私は持ち合わせていませんし,私自身ドコカの誰かのアイディアを知らずに
使っているかもしれません。あんまり大仰な話では無いとおもいます。
と,言うわけでご自由にどうぞ。
>小説
HPの有無とは関係ないと思いますよ。私の「赤い狐」にしても,ドコカの
掲示板に勝手に書いていたシロモノ,今もそうですケド。
もちろん,無料でHPを作れるところはいろいろ有ると思いますが,
さて?ドリームキャストがどの程度の機能のものなのか,良くわからないので
なんとも返答がし難いです。
基本的にメールアドレスがあれば大丈夫のはず。だと思いますが?

>lapizさんへ
どうも,「λαπιs」で覚えていたので,最後の1字は「s」だとばかりに
思いこんでいました。大変失礼しておりました。改めてお詫びします。


こうして,今日のレスも終えていく。
ガンダム考察に話が持って行けるのはいつの日か。

さぁて,今度はジャブロー侵攻専用MSで攻略を目指すぞ。
しかし,コイツラ揃いも揃って索敵能力が皆無だからなぁ,
せめてアッガイも潜入させて欲しいな。


はんどるねーむ  No: 27 [返信][削除]

 投稿者:らぴすlapizラピスλαπιs  00/03/14 Tue 00:54:50

>虎ノイさま
lapisではなくlapizです。
どうしよう。平仮名でも英字でも、とにかく間違われまくる・・・(笑)
困ったなぁ・・・。あ、由来はうちのHPを見てください( ̄∇ ̄;

http://members.tripod.co.jp/ileeve/index.shtml


何時の間にやら2万ヒット!  No: 26 [返信][削除]

 投稿者:桑衝去場  00/03/14 Tue 00:03:58

団長さん、F・M・バーチさん、K本さん
どうもありがとうございます。
祝辞を頂戴していながら、この体たらくで申し訳ないですが、
まだまだ本格的に活動再開というワケには行きませんで(^^;)
問答及び本格的なレスは今暫くご容赦下さいませm(_ _)m

キンケドゥ・ナウさんへ
>お手数ですが、リンク先URL変更の方よろしくお願いします
今し方リンク先を変更させて頂きましたので、宜しくお願い致します。

虎ノイさんへ
お忙しいのに、すっかり甘えてしまって申し訳ないです
(と言いつつ、もう暫くお世話になるきでいる不届きな奴)

>「勝利の塔」
例の妖怪が住まうというアレですね(笑)


え〜っと過去ログの気になった箇所について

Yukiさんへ
>サイド2で宇宙開発の初期に建設されたドーナツ型人工衛星sweet waterのことを
>指しているのでしょうね。(^^)
(2月10日Mk2への投稿分)
この「sweet water」とは、アーガマが建造された「Z」小説版に登場したコロニーの事でしょうか?
であるとすれば、「sweet water」がサイド2の空域にあったと明言する資料があるのでしょうか? よろしければ出典を教えていただけると有り難いです。


おっとタイムアップ
申し訳ないですが、続きはまた後日と言うとで(^^;)


いつの間にか・・・  No: 25 [返信][削除]

 投稿者:F・M・バーチ  00/03/13 Mon 21:47:59

 20000ヒット、いってましたねぇ(笑)

 まぁ、なにはともあれめでたいことです。
 とりあえず一言
『おめでとうございます』
(なんか最近、この言葉ばかりかいているような気がする・・・ まぁ、いいか(笑))

 ・・・でもいったい、だれがとったんでしょう。20000ヒット(?)


赤い狐(勝利の塔編)第2話  No: 24 [返信][削除]

 投稿者:虎ノイ  00/03/12 Sun 22:20:27


「緑の狸」を考えたくなった私  No: 23 [返信][削除]

 投稿者:古竜  00/03/12 Sun 22:19:22

赤い狐を全部読むと疲れました。さすがに。
>やられた!
 光ファイバー等を使って、複数点からの光学測定を使う
というアイデアはあったんです。艦砲射撃との相性がいい
というのは見落としてました。テザーケーブルの使い方で
一つ別アイデアはまだありましたが、今後つかわれたアイ
デアを使ってもいいですか?虎ノイさん?
>掲示板の質問
 私も小説を書きたいと思ってますが、HP持ってない私で
も持てるのですか?おまけに、私ドリキャスなんですが?
教えて頂けると嬉しいです。
疲れた、、、では。
 


行方不明は私もでした(^^;  No: 22 [返信][削除]

 投稿者:虎ノイ  00/03/12 Sun 21:55:26

ここのところ,仕事がメチャ忙しかったので,考察どころか,レスもつけられませんでした。
ほぼ,管理人失格の虎ノイです。

>F.M.バーチさんへ
どうやら,掲示板復活にトラブルがあったようですが,改善されてなによりです。
ところで,例の野望の「序章」読みました。妄想がふつふつと沸いてきましたが,実のところ
時間がろくすっぽ取れません。なんとか,仕上げねば………(詳しくはGOPBBSに書きます)

>古竜さんへ
lapisさんのHNに関しては,私も「瑠璃(ラピズ・ラズリ)」の意味かなぁ等と勝手に思っていましたが,ヘタに由来を訊くと,長い話(ソロモンからマクベ鉱山まで旅するくらい=(^^;)になってしまう
かもしれないので,ためらっていました。なかなか訊けないものです。
それはそうと,「アメリカからのメール」って,別に英文で無くても良いみたいですね。
マシンは日本製なのでしょうか?(ひょっとして,欧米で売られてるパソコンも漢字やかなが打てる?)

>キンケドゥ・ナウさんへ
引越しの連絡,了解しました。
が,私虎ノイは,暫定管理人でして,このサイト内容をいじれませんので,リンク先等の変更は
桑衝去場さんにしてもらう以外にありません。
と,言うわけで,変更の作業は暫らく時間がかかるかも知れませんので,よろしくお願いします。

>K本さんへ
お久しぶりです。「白いWeb」の放置具合を見れば,私事多忙ぶりは良く判りますよ。
(と,言いつつ,暗に更新を催促していたりする)
>PAR
えーと,お尋ねの「インチキ攻略指令書(PAR)」とは,
「株式会社カラット」が販売しているPS用のデータ改造用オプションです。
こいつを買ってきて,PSの後に取り付け,起動させ適当なコードを打ち込んでやれば,
資産・資源が沢山(100万以上)になったり,開発レベルが既にLv20になっていたり,
あるいは,ジオン軍第1部なのにいきなりサイコガンダムやZガンダムが生産できたり,
生産に5ターンも掛かる大型戦艦が,次のターンには建造が完了してたり,
それどころか,最初に配置してあるユニットが,より高性能な物に変えたりも出来ます。
もっと,本格的にいじれば,キャラデータの改ざんも可能(死んだはずのランバ・ラルを
生き返らせたり)らしいのですが,そこまでする必要も無いので,やってませんが。

正式名称は「Pro Action Replay(プロアクションレプレイ)」といい,定価7800円+税です。
普通のゲーム店に売っていますので,使う気があれば簡単に入手できます。

ただ,あんまり改造コードを入れすぎると,途中で止まる可能性があるのが難点ですが。

ちなみに,今は金や技術レベルはいじらずに,局地戦マップでターン内複数回移動を
可能な状態にして遊んでいます。これで,5ターン費やしてやっと会敵という事が無くなり
話が進むのが早くて楽チン。(脚の遅い兵器のハンディが無いのでハヤトと活躍できる)
もちろん,第2部の全ての陣営を選択できますので,特別篇もバッチリです。

将来,PS版も「攻略指令書」が出るかも知れませんが,他にも使えます(私はWIZ3部作で
どうしても見つからなかったアイテムを,これで作ってしまいました)ので,邪道は邪道ですが
遊ぶ時間の無い社会人には便利なものだと思っています。


私も復活させて下さい  No: 21 [返信][削除]

 投稿者:K本  00/03/12 Sun 06:39:10

どうもお久しぶりです・・・って話の枕はコレっばっかりのK本です。
私生活の多忙にかまけて書き逃げみたいなコトばかりやってた不肖K本なのですが、ようやく少閑を貪るくらいの余裕ができたので、これからは精進します。
どうぞよろしく。あ、でもまた引越ししなきゃいけなかったんだ・・・(血涙)

で、ここ数日の私はもっぽら友人から譲り受けたPSで某「系譜」をやってる
(やりまくってる)んですけど、ゲーム展開のコツを掴んで、サッサと(11ターン)
地球降下作戦を終らせたところ、某「土星版」とは違って、早々とV作戦関連の
イベントが始まってしまい、09が間に合わず、ラル様御一行が枕を並ベて
討死にしてしまいました。トホホ。やりなおそうかな?でも第二部でラルは
敵になるとかいう話もチラホラ聞くし、続行するべきかしら?

虎ノイさんへ
どうもお久しぶりです。で、いきなりお聞きしたいコトがあるのですが・・・
>インチキ攻略指令書(PAR)
ってどういったモノなんでしょうか?闇ソフト?なんかソソられる内容
なんですけど・・・。第三勢力を全部使うには最低三回はやらなきゃいけない
みたいだし、愛あれど余裕なし、ジュアッグもガッシャも一部では作れそうに
なく、二部では活躍しそうにない。願わくば御教授下さい。

桑衝去場さんへ
復活おめでとうございます。性懲りも無く愚問、愚考を繰り返すかと思いますが、
お付き合いして頂ければ嬉しいです。



お帰りなさいませ(⌒▽⌒)ノ  No: 20 [返信][削除]

 投稿者:団長  00/03/11 Sat 01:31:00

 お帰りなさい(⌒▽⌒)ノ>桑衝去場さん
 とっても嬉しいです。
 んでも、今度はマジで私の番かも知れないです・・・<活動休止
 ・・・次にカキコする時は何かしらの考察ネタにしますね(^−^;
 今日は祝辞だけ・・・

 えっと、既に公開されてます(⌒▽⌒)ノ<『ゴップの野望』の序章
 めっちゃ面白いので、ご一読されるコトを強くお勧めします♪>お〜る

ではまた〜(^^)/~~~ 


あ、  No: 19 [返信][削除]

 投稿者:F・M・バーチ  00/03/10 Fri 22:02:12

 読めるようになっている!
 
 それに、いつのまにか管理人さんが戻ってきているじゃないですか!
(書き込みがあることは知っていましたが、ご存じのように『読めなかった』ものですから)

 というわけで、遅ればせながら一言

『お帰りなさいませ!』
 
 どうもありがとうございました(これは掲示板の修正についでです)
 これからも、どうか宜しくお願いします(これは、管理人さんの復活についてです)

 まぁ、私自身は相変わらず『行方不明』状態になっていたのですけど、ね(笑)


 あ、それと、
 このサイトでも、ごく一部の人は知っている(と思うのですが(笑))『ゴップの野望』の序章が、ようやく完成しました。おそらくは近日中に『ボール・センチュリー』の方で掲載されると思いますので(私自身は、原稿を送った時点で先方に『お任せ』状態になっています)、ご用とお急ぎでなければ、一度目を通してやってください(笑)


ご無沙汰しております  No: 18 [返信][削除]

 投稿者:キンケドゥ・ナウ  00/03/09 Thu 06:45:11

久しぶりの書き込みがこんなないようで申し訳ありません。

HPを引っ越しました(^^;
まだ途中ですが、だいたい移動し終わりました。
これから、寝ます(^^;
お手数ですが、リンク先URL変更の方よろしくお願いしますm(_ _)m

それでは、失礼します。次は、ちゃんとした書きこみを。

http://www.gundamfan.net/


  No: 17 [返信][削除]

 投稿者:らぴす  00/03/07 Tue 17:57:19

>古竜さん
そうなんですか・・・(;^_^A
まったく意味の無い、響きとひらめきだけで作ったHNなんですけどね。
ICQで検索すると、なぜか4、5人引っかかったり・・・(笑)
あ、あと、らぴずではなくらぴすですので(^^;

http://members.tripod.co.jp/ileeve/index.shtml


アメリカからのメール  No: 15 [返信][削除]

 投稿者:古竜  00/03/07 Tue 07:03:05

 だからどーした、という意見もありますがボストンからです。
姉のパソコンを借りてなので、書きたい放題はできませんが、と
りあえず、管理人さんと掲示板復活おめでとうございます。
 管理人さんがあきれてそうな気がしますけど、、、。
 掲示板の故障が出発前だったので、どうなるかと思ってました。
>ラピズさま
 すいません、ハンドルネームから「軌道戦艦ナデシコ」や「星野るり」
のファンかと勝手に想像してました。失礼しました。
 それではおじゃましました、また。


私が不在中におこし頂いた皆様へ  No: 14 [返信][削除]

 投稿者:桑衝去場  00/03/06 Mon 23:50:50

>Yukiさま

>ジョー島崎さま

>らびさま
(初回投稿順)

挨拶が遅くなりまして大変失礼致しましたm(_ _)m
当「REWLOOLA」を主催しております桑衝去場(くわっく・さるう゛ぁー)ともうします。

レスに関しては管理人代理の虎ノイさんが付けて下さってますが、過去ログに個人的に興味のある記述がいくつか見受けられましたので、また後日書かせていただきます。

なんか中途半端な挨拶で恐縮ではありますが、今後ともヨロシクお願い致します。


取り急ぎ  No: 13 [返信][削除]

 投稿者:桑衝去場  00/03/06 Mon 23:27:18

バーチさんへ
>えーと、いま現在、私はこの掲示板になにが書かれているのかを知ることが出来ません。
>掲示板全体が完全に真っ白で、まったく読むことが出来ないのです。
おそらく何らかの事情により、R-NACのサーバーに存在する背景画像「S_back.gif」を読み込めず、aaacafeの背景色(白)が表示されるため文字の色と被ってしまっているのだと思います。
背景色の設定を白から黒へ変更しておきましたので、今度は読めると思います。
確認してみて下さいませ。

トコロで、「REWLOOLA」のTOPページの背景は同じ「S_back.gif」(星空)なんですが、コレも表示されてませんか?

虎ノイさんへ
>お帰りなさい!
>で,良いのかな?
ん〜っと、取り敢えず「ただいま」です(^^;)
とは言っても問答やレスに関しては、暫くはリハビリが必要みたいですし、色々とメンテが必要な状況に陥っている様ですので、私は主に実務面を処理しますので暫くの間掲示板の方を宜しくお願い致します。


解決策  No: 12 [返信][削除]

 投稿者:Yuki  00/03/06 Mon 23:15:13

●F・M・バーチさん
本文をマウスで選択すると反転するので読むことが出来るのでは
ないでしょうか。(ここに書くと意味無し?)

根本的な解決方は自分で改造した文字数制限無しのCGI掲示板を設置するか
他のレンタル掲示板を探すのがいいと思います...。

個人的に「ド」で使われているOTDの掲示板がカスタマイズ性が高く、
ユーザーサポートも丁寧なのでお勧めです。

http://www.tadamono.to/


なるほど  No: 11 [返信][削除]

 投稿者:F・M・バーチ  00/03/06 Mon 20:53:14

 一応書き込むことは出来るらしいですね。

 えーと、いま現在、私はこの掲示板になにが書かれているのかを知ることが出来ません。掲示板全体が完全に真っ白で、まったく読むことが出来ないのです。

 おそらくは、私だけにあてはまる(もしくは『ドリームキャストだけに当てはまる』)現象なのでしょうが、このために掲示板への参加が事実上不可能な状態です。

 ・・・だれか、解決方法を教えてくださらないでしょうか。
(因みに『冗談』ではありません。本当に掲示板が『真っ白』(ただし、最低限の『枠線』と赤字の題名。そして青字の記入者名は見えます。おそらくは『白字』の本文だけがまったく見えないのです)


てすと  No: 10 [返信][削除]

 投稿者:F・M・バーチ  00/03/06 Mon 20:40:20

 ちょっとテストです。


赤い狐(勝利の塔編)第1話  No: 9 [返信][削除]

 投稿者:虎ノイ  00/03/06 Mon 01:43:44

L2点の軌道にあり,大戦中は公国の国防の要として働いていた要塞も,昨年末の陥落以後は連邦軍の
管理するところとなっていた。
しかし,次の作戦のための基地として突貫工事で修復された金平糖要塞とは異なり,激戦の傷跡が
深く残るここの修理は遅々としてはかどっていなかった。
どちらかと言えば,無傷で接収された月面基地の方が便利とされ,そちらの管理の方に予算が廻された
ためであった。
つまりは,あわてて使えるようにする必要は無いと考えられていたのである。

しかし,選挙運動その他の動きで月の裏側に緊張が高まり,各地の月面都市で小規模な暴動騒ぎが起き
るなどの事件が重なって,地球圏全体から戦力が集結するに至り,月面都市の基地機能だけでは,艦隊
を収容することが困難となった。
こうして,急遽工事が進められた結果,”傘”は,ようやく昔日の姿を取り戻したのである。

だが,金平糖要塞陥落の事後,月での騒ぎは旧公国派支援グループによる陽動である事が判明し,
”傘”に集まっていた大艦隊は,金平糖奪還のために出撃した。
残されたのは,本来の要塞守備艦隊だけであり,その隻数は,戦艦4隻,巡洋艦12隻,MS80機,
輸送艦6隻を数えるのみであった。
だが,要塞に残っていたのは,それだけの人間では無かった。
要塞の機能を回復するための工事をするために民間から徴用された技術者(スペースノイドのスパイの
潜入を恐れ,ルナ2にいた技術者を主とするメンバーであった。)と,月での暴動騒ぎから逃れてきた
民間人(地球在住の市民であり,商用等で月やサイド3に滞在中であった者達)が,合計2万人も収容
されていたのである。
もちろん,要塞の施設には充分な収容能力があり,食糧等の備蓄もあるため,特に問題では無かった。
公国軍残党の討伐が早急に完了してさえいれば………

サイド3の共和国政府から連邦政府宛に,この小惑星の返還要求が正式に出されていた。
その利用目的は『損傷を被ったコロニーや工業プラントを修理するために必要な資源を採掘するため』
と,されており,平和時には,至極まっとうな要求と思われたであろう。
同様の要求は第3号密閉型コロニーの『マハル』に関しても出されており,名目上は
『平和的な目的のために,宇宙の資源や施設を使おうとしている共和国に対して,軍事目的に利用する
ためにそれを拒んでいる連邦』という図式が出来上がり,地球連邦の株を下げる結果となっていた。
これに対して,連邦軍は『共和国がこれらを手に入れようと画策しているのは,結局この施設を入手し,
再び地球圏に支配権を確立しようと計画しているからだ。』
と宣伝していたが,肝心の共和国が大規模な軍縮を自主的に行っている以上,何の説得力も無かった。

要塞守備隊所属の『ケーニッヒグレーツ』艦長のK.ゴトー大佐は,周辺宙域の哨戒任務を終え,
金米糖要塞から脱出してきた味方の艦隊を収容し,要塞に帰還した。
港湾ブロックでは,C級輸送艦への物資搬入が慌ただしく行われている。

「何が始まるんでしょうかね,艦長?」
「どう見ても,これは脱出の準備といった感じに見えるね?」
「逃げるんですか,何故?」
「私に聞くなよ,………ん,何か?」
「艦長,司令部に至急,出頭せよとの連絡です。」
………………………………………………………………………………………………………………………………
「ところで,ゴトー大佐って,『ケーニッヒグレーツ』の艦長さんだったのよね?」
「そう,元艦長は艦隊旗艦に行ったきり戻って来なかったので,副長の彼がとりあえず代理を務めて,
そこそこの戦果を挙げたので,昇格してそのまま艦長になった事にしている。」
「でも,前の話では1個戦隊ぐらいを指揮している感じだったけど?」
「あれは,あくまで臨時編成の哨戒部隊だったんだ。それで,中でも一番階級が高い彼が指揮を執って
いただけだよ。本来なら少将クラスが戦隊司令として乗ってるはずなんだけど,金平糖要塞討伐艦隊が
出撃したばかりで,バタバタしてて,そこの所はキッチリしていないんだ。」
「ふうん,一応考えてあるんだ。」
「実は考えたけど,ややこしくなるから止めたんだ。艦隊司令と艦長とMS隊指揮官を,ちゃんと使い
分けてメンバーを揃えると………」
「揃えると?」
「『掲示板に収まる話』では無くなってしまうので,止めたの。」


72ターンにしてようやく第一部クリア  No: 8 [返信][削除]

 投稿者:虎ノイ  00/03/06 Mon 01:41:21

もちろん,完全勝利(ガルマ死なさず,ドム送るのパターンで)
しかし,ベルファストやルナ2の70機近い部隊数には辟易しました。
(資金も資源も無いはずなのに,どうやってあれだけのガンダムを作ったんだろう?)

で今は,第二部でも無ければ,連邦篇でも無く………
CPUに対抗して,こっちもインチキ攻略指令書(PAR)で,『進撃するジオン』を

第一部序盤,ノイエジールIIやザビ家専用ビグザム以下ガリバルディβ大群の援護下に
ペズン・ドワッジやズゴックEを満載したザンジバル改をもって,オデッサへの第一次
降下作戦実施中。さらに,近々に登場予定のララァとシャリア・ブル用にソロモンの
ドックではキュベレイを増産中。(思いっきし邪道ですな(^^;;;;;;


>桑衝去場さんへ
お帰りなさい!
で,良いのかな?ともかく掲示板復活ありがとうございます。
ここんとこ,木星船団や軌道エレベーターだのが話題になっていたのですが,
uplus沈黙(?)のために,問答の腰を折られてしまってる状態です。

ま,系譜にかまけてろくに考察をしてなかったのは事実ですが(^^;

では,主力掲示板復刻祝いとして,最新作の赤い狐を投稿します。


ご無沙汰しております。  No: 7 [返信][削除]

 投稿者:桑衝去場  00/03/05 Sun 21:48:47

ども、お久しぶりです。

未だ、高らかに復活宣言できる状態ではありませんが、
webに舞戻ってくることができました。

去る、3月1日は当「REWLOOLA」を公開して満一周年の記念日だったのですが、管理人(私)は不在だわ、「レ」名物(uplus名物とも言う)掲示板ダウンをくらうわで、散々だったようで.....(^^;)
まあ、3つのプロバイダーと7つの掲示板を渡り歩いた流離いのHP「REWLOOLA」には相応しい展開だったのかもしれません(苦笑)

それは兎も角コノ一年間、掲示板での問答を盛り上げて下さった常連の皆様をはじめ様々な質問をして下さった皆様、ROMで見守って下さった皆様等々、私ごときの拙いHPを支えて下さいました全ての皆様に厚く御礼申し上げます。

留守にしていた身で大変恐縮ではありますが、今後ともご愛顧のほど宜しくお願い致しますm(_ _)m

これから過去ログをじっくりと読ませていただきますので、
また後日、超々極遅レスなどを書きたいと思います(^^;)

虎ノイさんへ
色々とご苦労をお掛けしてスミマセンm(_ _)m
uplusが繋がらない状態なので過去ログをバックupしていただいて大変助かりますです(^^)
(頑張って全部読まねば!!)


余談ですが、例によってというか、ウチの近所では何処も売ってません(ToT)
>「復刻版センチュリー」


復旧お疲れさま  No: 6 [返信][削除]

 投稿者:ジョー島崎  00/03/05 Sun 04:00:46

みなさんこんばんわ。
とりあえず復活祝いってことで、足跡ペタペタ。

虎ノイさんありがとう。
では。


過去ログのリンク先  No: 5 [返信][削除]

 投稿者:虎ノイ  00/03/03 Fri 10:51:02

一応,コッチにも載せておこう。

2月末までのuplusの過去ログをまとめていますので,参照する場合は
↓コチラを見て下さい。
http://hiroshima.cool.ne.jp/toranoi//log.index.htm

http://hiroshima.cool.ne.jp/toranoi//log.index.htm


また・・・かな?  No: 3 [返信][削除]

 投稿者:団長  00/03/01 Wed 23:16:02

 MainBBSが行方不明の様な気がするのは私の気のせいでしょうか?

 ・・・ホメたばっかだったのに<uplus


難しいトコですね〜  No: 2 [返信][削除]

 投稿者:団長  00/02/26 Sat 00:15:37

 uplusもレンタル掲示板の中ではかなり良い方だと思います。
 しかし、”レ”の様な掲示板問答がメインだと、コッチの「長文OK!」も魅力ですね〜

 ・・・と言いつつ、短いカキコ(笑)

ではまた〜(^^)/~~~

http://GUNDAM-RB.w3.to/


おぉ,復活しているぞ!!  No: 1 [返信][削除]

 投稿者:虎ノイ  00/02/18 Fri 09:57:57

久しぶりに覗いてみると,復活している。

しかし,過去ログは無くなってしまっているようだ。

こっちの方が,使い勝手が良いのかな?uplusに比べて………

まぁ,耐久度がどっちが高いかっていう問題もあるんだけど。


●F・M・バーチ(519) 題名:あーあ、やっぱり投稿日 : 2000年3月1日<水>03時41分

 『行方不明』になってしまった(泣)

(すいません、こんな奴なんです。私って)
 というわけで、なにやら私がいない方が掲示板に『活気』があるようで、このまましばらく『行方不明』を続けようかなぁ・・・なんて、思ったりしてしまいます(笑)

団長さんへ
>『スペースツアー』
 揚げ足をとって申し訳ありませんが、この本は『講談社現代文庫』ではなくて『現代新書』ですよ。
(実は私、この本をもっています。三年ほど前に古本屋で一冊100円のところを、他の本と一緒に3冊100円で買いました)

 因みに、私のLast Nameである『バーチ』の由来の一つは、ここに出てくるポール・バーチ氏(この方は、おそらく世界で只一人のテラフォーミング専門家です)だったりします。
 でも、案外誰も気付いてくれないものですねぇ(笑)

ジョー島崎さんへ
>イントレビットIV
 『ハスミ大佐(別に『センチネル・マン』でもいいですけど、ね)は、死んでも元気』という奴ですね(笑)

 で、地球圏運用艦船の木星への移動ですが、結論からいえば『できないことじゃないけど、かなり無茶』でしょうね、きっと。(例えて言えば、湖の中を動く遊覧船で、太平洋を横断するようなものです。ちょっと考えればこれが『漂流』とほとんど紙一重であることが容易に理解できると思います) しかしながら、幸い(と言っていいのかどうか)にも宇宙世紀世界の軍用艦艇は『地球から火星までの往復が可能』ということになっていますから(明記されているのは『ホワイトベース』だけですが、おそらく他の艦艇もそれに準じた性能はもっていたはずです)、ある程度の装備変更程度で木星まで移動することは十分に可能だったのでしょう。

 それに第一、可能でなければ『一年戦争』直後に、あれほど大規模な公国軍戦力が小惑星帯へ移動することなど、できるはずがないですしね。
(どう考えても事前の準備をしているはずはないですし、後にムサイ級がそのままの形でアクシズから地球圏に戻ってきていますから

(『0083』にでてきます)これはほぼ間違いないでしょう)

(ちょっと余談)

 ・・・ああ、それで名前が『ジョー・シマザキ』なんですね(笑)
 なら、お兄さんが『ヴィシュヌ』で、年が一緒のお母さんの名前が『マヤ・シマザキ』なんでしょうね、きっと(笑)
(因みに私は、『人外協』の隊員だったりします)

虎ノイさんへ
>超豪快なデプリ対策
 ただし、照射が持続できなければ、ほとんど意味がないのではないでしょうか?

 地上での地雷源の除去ならば、一度とってしまえばあとは安全ですが(もちろん『誰かがもういちど埋め直す』ことをしなければですけど)、宇宙空間ではすべての物体は相対的に移動していることですし、それぞれの移動速度も当然異なるはずですから(余談ですが、『Zガンダム』でのデプリ監視のシーンですが、ハッキリ言って『無駄』以外の何物でもありません。

人間の目で確認でき、かつ対処可能な速度で接近してくる物体など、タイタニックにぶつかった氷山のようなものでもない限り、まず脅威にならないからです。それゆえ私は、あれは一種の『儀式』であり、海軍の慣習(それも19世紀ごろの)を模倣しているだけだと思うのですが・・・)、

 例えソーラ・レイを何回打ったとしても厳密な意味での『掃海』にはつながらないと思うのですが・・・。
あ、そうそう、このシステムをもう一歩押し進めれば『光帆船(スターライトセイル)システム』になりますねぇ。

そこまでいければ特定の『航路』を作り出せることができるのかも知れないなぁ(笑)