第174話「幻の都!雄大なるシャンドラの遺跡!!」

〜ゾロはサンジの弁当を「まあまあだな」と言った〜



細くて長い指、来たー!
はい。今週が細くて長い指の回です。ゾロの指を細くて長く描く人がいます。普段は丸くてごつい指なんですが、この細くて長い指は一部の地域で大絶賛!セクシーが止まらないと一部の人種に大絶賛!
この色香漂う指で、今週は私達にどんな夢を見せてくれるのでしょうか!
ぷはーっ!


探索チーム用弁当大公開!!!

こんなご馳走、誕生日でも食べたことありません!
こんな豪華な洋風幕の内を食べながら何がサバイバルですか!
あまりにも豪華なので、何が入っているのか細かくチェックしました。
とは言いましても、私はご馳走とは無縁のシンプルライフを送っておりますので
色々間違っていると思います。
はい。切り干し大根じゃないと思います。高野豆腐じゃないと思います。
ただ、色がそんな感じだったんです。
ところで、これは空島弁当とは呼びませんよね?
空島弁当というのはパガヤさん宅で作った物ですよね?
これはキャンプファイヤーの翌日にサンジが作った
探索チーム用の朝飯なんですよね?
これも空島弁当というのでしょうか。
どなたか教えて下さい。


ゾロはサンジのお弁当を「まぁまぁだな」と言いました。
はい。わかりました。こっちいらっしゃい。(脚本家に呼び掛けてます)
じっくり話し合いましょう。ゾロがサンジのお弁当を「まぁまぁ」という事についてコーヒーでも飲みながら語りましょう。半日くらい語りましょう。
緊急オフ会開催です。
まず、何から語りましょうか。
ゾロの味覚について語りましょうか。
まずはコーヒーを入れますか。
やっぱりミルクティーにして下さい。

最近の私は間違った事を堂々と言う傾向があります。今週もキッパリと間違いを断言するかもしれませんが、そんな時はコッソリと正解をメールして下さい。そして私は何事も無かったように訂正します。

では、今から朧気な記憶をもとに大きな態度に出ます。
ゾロがこれまでに「うまい」と言った料理はたった2つです。
それは1巻でおにぎり娘リカちゃんの泥だらけの砂糖おにぎりを食べた時の「うまかった。ごちそうさまでした。」です。もちろんこれは「味」ではなく「気持ち」や「心意気」に対する謝辞です。
では、次にゾロがうまいと言った料理が何かと言いますと6巻でバラティエの料理を「確かにここの料理はうめぇよ。」と言ってます。それ以外では「はー、喰った。喰った。」とか言ってるだけで「うまい。」とは言ってないんです。
つまり、過去にゾロが「うまい」と味を評価したのはバラティエの料理だけなんです。(私の記憶では)
このことから、ゾロは味オンチでないどころか、むしろなかなか舌が肥えていると思うのです。もちろん好き嫌いはありませんし、このお弁当の海老も殻ごと食べています。

さぁ、そんなゾロが「まぁまぁだ。」と言いました。言いましたね?
サンジのお弁当はうまいに決まってます。そんな当たり前の事を説明させないで下さい。義務教育じゃありません。
では、ここでゾロがサンジのお弁当を「まぁまぁだな」と感想を述べた事について、それぞれの見解を冬コミで発行して下さい。「ゾロがサンジの弁当を『まぁまぁ』と言った」というタイトルで合同誌を出してもいいですよ。

サンジのいない時にでさえ、素直に「うまい」と言わない意地っ張りなんでしょうか。
それとも、サンジの料理の味の中でもわずかに「うまい」「口に合わない」等の差があってゾロなりに冷静に評価しているのでしょうか。それとも、いつもはうまいはずのサンジの料理の味が今ひとつに感じる事から、サンジの不調を遠くから感じ取っているのでしょうか!!!
最後のは夢見すぎでした。

とにかく、サンジの料理をうまいと言わないゾロに萌えました。

そっかー。“まぁまぁ”なんだー。

刀を抜いてまで弁当を守り抜きます。それほどまでに弁当がうまいという事なんでしょう。
そして今週は細くて長い指の回ですから、細くて長い指でお箸を持つ姿を拝める訳です。舞扇を操るような優雅で柔らかい指のタッチは一部の地域を除いて大絶賛。
ゾロを目指すちびっ子はまずゾロの箸の持ち方を習得すべきだと日本の法律で定める時代がやってきます。(3年後)
義務教育の時間割に「ゾロ」というのがあります。
そう言えば、聞いた話なんですがゾロの国の小学校の時間割は「国語、算数、ゾロ、社会」なんだそうです。

戸惑いゾッキュン!
いや、ためらいゾッキュン?
はにかみゾッキュン?
はじらいゾッキュン?
青春ゾッキュン?
黄昏ゾッキュン?
朝日にゾッキュン?
夕陽にゾッキュン?
汗かいてゾッキュン?
困った顔っていいですね。うふふ。
感想になってないですね。

ええ。疲れてますとも!!



←前へサバイバル編TOP次へ→

若竹